「jdf54j」さんのページ
- ユーザ情報
- 2000年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 94127
- 自己紹介
8点 ダンジョン飯
ダンジョンの奥深くに置き去りにしてしまった仲間を救出するために
再びダンジョンに挑むPTだが、お金がない。
金がないので道中の飯が食えない。ではどうするか。
リーダー「モンスター食うぞ!」他「絶対イヤー!」
というファンタジーコメディ。
飯の話抜きにしても、WIZ系ダンジョン探索漫画として楽しめる。
色々あるけど聖水をビンにいれたまま使う発想とかスゴイ。
なによりキャラがたっててPT同士の会話が心地よい。良作
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-02-21 15:59:31] [修正:2015-02-21 15:59:31] [このレビューのURL]
6点 スライムさんと勇者研究部
てっきり対勇者シミュレーションのあれこれを見せてくれるのかと
思いきや、流行の女の子同士がイチャイチャする萌え日常漫画だった
のが残念。
水をかけるとスライムになる娘、石に触れると同化してゴーレムになる娘
触れた動物の特徴を発現するキメラ娘と割とキャラ設定が
良かったので、ギャグ漫画として見れば良作の部類に入ると思う。
転生?した勇者がラストで登場しているので、今後話が広がる可能性も?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-12-17 04:08:15] [修正:2012-12-17 04:09:19] [このレビューのURL]
1巻発売記念にレビュー。設定だけ借りたオリジナルストーリー。
最初に断っておくが、ガンダムに触れたのは
この漫画が初めてだが楽しめた。
画力がすばらしいのはもちろんの事、コマ割は躍動感に溢れ、
話運びやセリフも堂に入っており、熟練の技術が伺える。
宇宙を彷徨う金属デブリのゴミがフレミングの法則で
帯電しており、その宇宙空間は常に稲光が走っているという
作者オリジナルの世界観が惹かれる。
ジオンと連邦両者の軍がその宙域の取り合いを
している訳で、それぞれの立場に主役がおり、交互にお互いの立場が
描かれている。ガンダムマニアにも
ガンダムオリジン含む数あるどのガンダム漫画より評価が高いようだ。
ガンダムに興味が無い人にもオススメできる。
ほぼ毎回スペリオールの表紙を
飾っている辺りが力の入れ具合が見て取れる
作者は元々ムーンライトマイルでSFを描いていたので、その素養が
いい方向に出てる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-11-01 02:52:17] [修正:2012-11-01 03:01:05] [このレビューのURL]
6点 BTOOOM!
爆弾でバトルロワイヤルをする以外の何者でもない。
一読する分には楽しめるが、読み返そうとは思わない。
つまらないわけではないが、ひたすら殺し合いの内容、
申し訳程度に人情話はあるが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-11-01 02:56:38] [修正:2012-11-01 02:56:38] [このレビューのURL]
6点 草子ブックガイド
作者の推薦図書を漫画で紹介しているだけのようなシーンが目立ち、
それぞれの本にちなんでキャラの人情話が展開されるわけだが
この漫画というより、紹介された名作のあらすじの面白さで
間を持たしてる部分が多分にある。絵はトーンをほぼ使わないわりに
独特のペンタッチで細部まで表現され、とてもファンタジック。
金魚屋古書店と違いマニアック嗜好なので、本好きにはたまらないだろう。
(そうでない人でも十分読めるのだけど)
絵を見てるだけでも楽しめる
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-11 00:33:01] [修正:2012-10-11 00:37:57] [このレビューのURL]
9点 寄生獣
他の批評聞いて初めて知りましたが、シンイチの彼女はミギーが
起きている時は必ずシンイチの左側に位置しているそうです。
細かいですね。最近見つけた某掲示板のスレッドで、生物学的に
見る寄生獣というのが面白かったです。読み直して改めて
思い直しましたが、色々語る余地があるに足る漫画ですね。
一番最初のヘビみたいな状態で、はたしてどれほど自我が芽生えていたのか
寄生した宿主に感化されて変わっていったのか?気になります。
大学の講義の話の中で、自分の子を守る本能は種を守るための
利己的遺伝子と説明されていました。対して田村の子は寄生生物には
なりませんでしたが、種が違えど身を呈して守りました。
これは単に田村にヒューマニズムが芽生えただけなのでしょうか・・・
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-10-08 04:46:06] [修正:2012-10-05 09:19:38] [このレビューのURL]
6点 予告犯
ネットで実際あった炎上騒ぎを流用するのはともかく、事件内容が
そのまんま過ぎる上、説明的なので実録漫画を読んでる気分になる。
事件を起こしてネットで調子のってる奴等を見ても何もできない傍観者に
変わって、あえて犯行予告を出した後天誅を加える犯人にスポットを
当てているのだが、その動機はけっして病的なわけでもなく、現代社会が
生み出した歪が云々みたいな・・・ネットで1話閲覧可
2巻でこのまま女刑事に捕まって反省する展開にならない様祈る
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-01 18:19:38] [修正:2012-10-01 18:19:38] [このレビューのURL]
5点 ハルシオン・ランチ
目に付いた物をなんでも食べてしまう女の子が巻き起こす珍道中。
ストーリよりセリフを楽しむ漫画。頭に浮かんだセリフを租借しないで
そのまま並べてるように見えて、自分は好みではなかった。
悪い意味でのオタクのような会話がなんか痛々しい。
無邪気にリアカーやら食べてる女の子はかわいい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-09-29 23:03:41] [修正:2012-09-29 23:03:41] [このレビューのURL]
7点 チュウチュウカナッコ
70年代も終わり。そんな頃?福々軒のウェイトレス、カナエカナコは
コミュニケーション能力ほとんどゼロ。そんなカナコと
わりと人生下手、かもしれない人々による、ペーソスあふれる
キュートなボンヤリ物語。ヒネヤ商店街は今日もにぎやか。(帯より)
作者は元々劇団員だったそうで、作風にそれがよくでてる。
日常の小道具だけでも、こんなユーモアに富んだ話が作れるんだなあ
としみじみ。WEBでも数話閲覧可。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-29 22:55:22] [修正:2012-09-29 22:55:22] [このレビューのURL]
5点 NOT LIVES
ゲームが好きでたまらない高校生が、家にあった出所不明のCDを
再生したら、1:1でデュエルする空間に飛ばされた。最初こそ
リアルに似せた仮想現実ゲームだと思い楽しんでいたが、実はそこは
現実世界で、ゲームオーバー=死であると気づく。その世界で1度相手に
倒されるとプレイ用キャラクターになり(自我は残ったまま)
新しく入ってきたプレイヤーに操作される。操作側とキャラクターの
二人一組でサバイバルしていく。主人公の操作キャラは女の子なので
共に励ましたりいちゃいちゃしたりと・・・アニメ化されそうな漫画
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-03 16:24:58] [修正:2012-09-03 16:24:58] [このレビューのURL]