ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
96件~ 100件を表示/全289 件

10点 batsさん

まぁ言わずもがなの名作ですが。
思いつく面白い要素が全部入ってるようなマンガ。
出会えたことに感謝です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-06-29 14:55:21] [修正:2011-06-29 14:59:07] [このレビューのURL]

10点 DDDさん

完璧ですね。
とにかく深い。

特に凄いのは、何度も読み返して初めて分かる伏線。
「最初に読んだ時はこういう意味だと思っていたけど、
読み返してみると、本当はこういう意味があったんだ!」
というようなことが多くて、作者の技量には感動すら覚えます。

私の中では、10点以外つけようのない漫画です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-06-10 07:05:49] [修正:2011-06-10 07:05:49] [このレビューのURL]

10点 ガタカさん

誰かにオススメのマンガ聞くと5人に3人は寄生獣っていうよね。
まぁでも間違いなく名作ですよ。素直に面白い。

少年マンガで言うドラゴンボール、スラダン的なノリで青年マンガならこれって感じ。

マンガ好きなら1度は読むべき。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-04-27 01:02:03] [修正:2011-05-23 00:13:11] [このレビューのURL]

10点 けんたまんろうさん

小説にいろんなジャンルがあるように、読みもしない人が漫画をひとくくりくりにして、くだらないとか語ってほしくはありませんよね。手塚氏の「火の鳥」や石森氏の「リュウの道」が古典だとすれば、この作品は間違いなく、新古典派の代表だとおもいます。面白いから読むのは当然ですが、間違いなく何かを感じる作品です。お勧めします。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-05-05 04:50:19] [修正:2011-05-05 04:50:19] [このレビューのURL]

10点 灰色ピラフさん

始めて読んだときは面白かった

読み返したら今まで読んだ漫画の中でも最高に面白かった

古本で105円で集めたが作者に敬意を表して完全版を新品で集めた

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-04-17 14:28:29] [修正:2011-04-17 14:32:20] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る