ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > げんしけん

7.2点(レビュー数:67人)

作者木尾士目

巻数21巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:2002年~ / 講談社

更新時刻 2011-01-12 12:57:04

あらすじ 笹原完士は大学入学を機にそれまで秘めていた「漫画・アニメ・ゲーム」への思いを分かち合えるサークルへ入ることを決意した新入生。 見学で訪れた「現代視覚文化研究会」=「現視研(げんしけん)」の2年生・斑目の策略により根拠のないプライドを崩された笹原だったが、未だ自分がオタクであることを認められないでいた。 しかし、同人ショップや即売会などに、モデル並のルックスに反比例したオタク・高坂、そして斑目たち「現視研」のメンバーと行動をともにしていくなかで、ココロを解放していった笹原はこの道に進む覚悟(!)を決めていく。高坂にベタ惚れな(非オタク)春日部咲やコスプレイヤー・大野など様々な人間も加わって、今日も「現視研」を舞台にした笹原のオタクライフはゆるりと流れるのであった。

備考 2010年12月号から『げんしけん-二代目-』が読み切り版の続きの第57話から期間限定で連載再開。だが、月刊アフタヌーンの2011年5月号に限定解除(圧倒的人気にお応えして「期間限定」せずに続けます!!)とげんしけん-二代目-の単行本収録はげんしけん全9巻からの継続の第10巻(読み切り第56話収録)からの刊行で副題に「二代目の壱」がつく事が告知された。「二代目」としての巻数は副題で数える形式をとっている。

シェア
Check

げんしけんのレビュー

点数別:
46件~ 50件を表示/全55 件

7点 DEIMOSさん

理解し合えなくなった現実のオタクが見る、わかりあえる「幻想」。
この漫画を面白いと思ってるということは、孤独を感じてるからなんだろうなぁ。。。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-01-14 21:03:51] [修正:2007-01-14 21:03:51] [このレビューのURL]

8点 たにやんさん

前半の雰囲気が本当にアフタヌーンって感じで好き。
萩上さんが入ってからも違う面白さがありますけどね。

この作者は「痛い」表現がうますぎ笑
たまに見ててドキドキハラハラさせてくれます。

あ、僕も斑目さんが好きです!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-01-06 20:45:33] [修正:2007-01-06 20:45:33] [このレビューのURL]

7点 natyuさん

オタク漫画ですが一般人も十分に楽しめる内容です。一般人のオタクに対する理解できない嫌悪的な心情を見せながらも、オタクの魅力やその心情を同時に魅せる事で、一般人がオタクを理解出来るようにうまく構成されています。どちらか片方でも欠けていたら読者を限定させてしまったでしょう。前半はオタクのリアルな生態についての教養的なもので、同人誌やコミックフェステバル等の聞いたことのある程度のオタク用語を理解できたのは勉強になりました。後半はその流れを組みながらも恋愛の要素を取り入れています。しかしどちらもキャラの内面をしっかり描いているため特にペースダウンする事無く気持ちよく読めると思います。画も見易く好感の持てるタッチですし、まとまった量で完成させてあるので、オタク物と枠をくくらず1度見てみるといいと思います。なかなかの良作だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-08-08 04:24:02] [修正:2006-08-08 04:24:02] [このレビューのURL]

6点 ganngannさん

閉塞したオタクの部室に、ギャルゲー的なキャラクター、現実的な恋愛問題を持ち込んだから、さぁ大変。

オタ風刺漫画は今では結構出ているが、実は本作がオタライフ漫画のオブラートで包みつつ、オタの最もイタい部分を風刺した作品。
ワタシは同類として読んでいてちくちくきました故純粋には楽しめませんでしたが、この作品のオタク人気の高さを考えると、他のオタさんたちの懐の広さも感じたり。
基本的に、読みやすく普通に面白いので、非オタの人たちが、オタたちを笑い飛ばすのもありなのではないでしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-12-26 00:46:45] [修正:2005-12-26 00:52:50] [このレビューのURL]

6点 shutaroさん

友人に借りて読みました。
知りたくないようで知りたいオタクワールドの勉強になります。
決して傑作ではないもののいい漫画でした。
予備知識があまりないのでイマイチ分からないギャグなどもありましたが
全体的に見てホンワカホノボノときどきクスッって感じで面白いです。
また、非オタクの素人キャラが橋渡し役となっていて、その道に詳しくない
私をストーリー及びディープなオタク世界へと引きずり込んでくれました。

この本を友人に返し、ふと「同人誌ってモノをちょっと貸してくれない?」と
言ってしまった時の、僅かに見せた友人のニヤリという口が忘れられません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-10-20 17:45:01] [修正:2005-10-20 17:45:01] [このレビューのURL]

PR


げんしけんと同じ作者の漫画

木尾士目の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る