ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > はだしのゲン

6.55点(レビュー数:27人)

作者中沢啓治

巻数10巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1973年~ / 汐文社

更新時刻 2012-02-19 21:27:52

あらすじ 原爆で家族を失った主人公・中岡元が、戦後の焼け野原となった広島でたくましく生きる姿を描く。

備考 「週刊少年ジャンプ」で連載開始され、1975年に「市民」に移籍。「市民」の休刊に伴い「文化評論」「教育評論」と掲載誌を移した。

シェア
Check

はだしのゲンのレビュー

点数別:
1件~ 5件を表示/全27 件

6点 さん

[ネタバレあり]


決してエンターテイメントとして楽しめる作品ではありませんが
軍に対する日本国民の異常な盲信ぶりや原爆の威力に後遺症の恐怖、
次の食事の為に命を張る行為など
戦中戦後の苦労や不条理、それに対する作者の怒りがとことん伝わってきました。
読中に食事をし、食べ物を買おうと思えばすぐ買えるという
(必死に生きる時代)ではなくて本当に良かったと思えました。

また原爆孤児を食い物にするヤクザの狡猾さも知り驚きました。
孤児はヤクザに頼るしか無いのに孤児は大勢居て代えがきくなんて辛い現実ですね。

ただ、1巻の「非国民だ」と言われ酷い事をされる直接の原因となったのは両親の行動のせいだよなあと
思ってしまいました。父は正しい事だと信じる物を曲げずに居る事よりもまず
一家の大黒柱として子供達に食べさせる事が重要なのではと。
訓練の時酒を飲んでふざけた態度をとっていればそりゃ差別に拍車をかけてしまいますよ…。
母も、憎いとはいえ殺そうとしなくてもとどうしても思ってしまいます。

そして気になったのが「日本人は冷たい」などの台詞です。
どこの国も同じ状況になれば自分の事で本当に精一杯で、他人にかまえる人なんて少数。
それなのに「日本人は」と一括りに否定するのは寂しいです。家族の事まで否定するんですね。
「冷たい人ばっかだ」って台詞で良かったと思う。
ゲン達も投下後の火から逃げる為「助けて」という声を無視しているからそう言ったのですかね?

戦争のような一筋縄ではいかない問題がテーマの物語はやはり
見かたが片寄って主人公サイド全ての意見に同調してしまいそうですが、
それでは1巻に出てきた嫌がらせをする考え無しな子供と何も変わらないので注意は必要です。

ただ、戦争で戦ってる兵士でなくその国の国民を大虐殺し、
自国民を守る為の実験材料にしてしまう作戦は常套手段だとしても胸糞が悪いです。
作中ではそんなアメリカやそれに巻き込んだ軍部を「憎め」と言っていますが、
憎むというよりは実際にあった事を伝えて、参戦国の国民が負うリスクや
強すぎる威力の武器を使う事に強い抵抗感を感じてほしいなと思います。

実際に体験していない幸せな人間から見た意見ですが、
このように様々な事を考えさせてくれる漫画でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-03-06 20:23:29] [修正:2015-03-06 20:26:24] [このレビューのURL]

6点 torinokidさん

ヒロシマ漫画。
かなりトラウマになりましたわ。

不自然なイデオロギー臭が気になるのも事実だが、
当時ヒロシマで何が起きたかを伝える為にも
後世に残すべき作品と言って良いでしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-02-24 22:05:20] [修正:2012-02-24 22:05:20] [このレビューのURL]

8点 nezuminokifujinさん

小学校の図書室といえばこれ。給食がのどを通らなくなるくらい強烈だった
この漫画は歴史を風化させないためにも日本の貴重な財産だと思う

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-02-19 16:11:30] [修正:2012-02-19 16:11:30] [このレビューのURL]

10点 sin00さん

 諸事情で掲載誌の集英社ではなく汐文社から単行本が一気に4巻発行されている.主義主張が鼻につく場面が非常に多い.面白いというか印象が非常に大きい.

 戦争を断罪するにあたって天皇を引き合いに出す場面が非常に多い.漫画&物語としてあまりにも見せ方が露骨過ぎると漫画の内容よりもそれが気になってしまう.

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-02-18 07:11:12] [修正:2012-02-18 07:11:12] [このレビューのURL]

8点 臼井健士さん

戦争をテーマにした漫画というのは題材として「悪い評価」は付きにくいものではないかなとも思うのだが、これはその中でも広島に落とされた「原子爆弾」にテーマを絞って描かれている点で他作品とは意味合いが異なり、そしてそれこそが正に「世界唯一の核兵器の被爆国」である日本が生み出すに最も相応しい漫画ではないだろうかと思う。

大抵の小・中学校の図書室には常備されているが、内容は「悲惨な描写」が紙面上のこととは思えないようなリアルさを浮き彫りにする。主人公の少年は原爆投下時にたまたま壁に遮られていたために熱線と爆風の直撃を受けずに済むという幸運で命が助かるも、そこは「真の地獄」への入り口でしかなかった。
爆風と熱線の直撃を受けながらも即死出来なかった人々は、焼け爛れた皮膚をボロ布のように引きずりながら水を求めて街中に溢れ、さながら「バイオハザード」のゾンビの群れと化した。街は一瞬にして廃墟となり、やっとのことで自宅に戻った主人公も、たまたま外に出ていた母親以外の家の下敷きとなった父・姉・弟の3人を火事で失う。混乱の最中に妊娠中の母親が妹を出産・・・・と息を付く間もないほどに次々とドラマが巻き起こり、さながら読者も主人公とともに「嵐の波間に漂う小舟」のごとく巨大な力に翻弄されるのだ。

特筆すべきは勿論、これらの出来事が全て虚構の主人公・登場人物を配置しながらも否定することの出来ない現実であるということだ。それは単なる「虚構の中の冒険物語」で味わう悲惨さなどとは完全に一線を画した全くの別物であり、今も現実を生きる体験者にとっては忌まわしい過去を眼前に「向き合え」と突きつけるに等しく、その悲惨さを体験し得ぬ世代には呪縛にも似た恐怖を脳裏に刷り込むことで「平和へのメッセージ」を未来永劫、人類の歴史ある限り発信し続けることだろう。

悲惨な描写の前半から、戦争が終わり復興する広島を描いた後半では原爆の亡霊とも言うべき「放射能による障害」の恐怖と、そして本来は同じ原爆の被害者であるはずの者たちによる「利を貪っての醜い争い」がテーマになっていく。ムスビやカッチンはこれらの犠牲者と言っていい。

たった一発の爆弾はかくも多くの人々の運命を変え、人類の歴史を変え、そして地球の未来すらも変えたのだというお話。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-07-03 09:06:13] [修正:2012-01-03 09:41:08] [このレビューのURL]

PR


<<前の10件
123456

はだしのゲンと同じ作者の漫画

該当なし

中沢啓治の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る