漂流教室のレビュー
6点 勾玉さん
良く言えば奇想天外、悪く言えば荒唐無稽な展開の連続。
降下を始めたジェットコースターのように
途切れることなく起こる奇怪な出来ごとの数々は、
気の休まる暇が無く、少々読み疲れてしまいます。
もっと言えばパニック映画やホラー映画の山場となるシーンが
絶え間なく続いていく‥‥、そんな感じです。
しかしその分、絶望の中に希望の芽を見出す
少年達の行動と結末は胸を打つものがありますね。
でもやっぱりちょっと長いかなあ‥、
立て続けに起きる怪奇の連続に、終盤は食傷気味になってしまいました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-30 16:59:32] [修正:2012-10-30 20:54:24] [このレビューのURL]
6点 nezuminokifujinさん
今読んでみると、怖さとストーリー展開に物足りなさを感じる
ただ、楳図かずおは独自の世界観を創りだした点でやはりすごいと思わされた作品
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-08-04 05:01:31] [修正:2012-08-04 05:01:31] [このレビューのURL]
6点 マンモスマンさん
楳図かずおの漫画を読むのは初めて。
迫力ある絵、斬新な設定と楽しみに読んでみたが正直「うーん‥」といった感じ。狂ってしまった大人たちとの戦いや数少ない食糧の奪い合い、小学校という小さな世界の中で団結する子供たちなど序盤はワクワクして読んでいました。
しかし中盤ぐらいの巨大怪虫との戦いで「もういいや」となりました。水と食糧を求めて砂漠を行くとオアシスが見つかる。しかしオアシスには恐ろしい巨大怪虫が、というシーンなんですが、なんと『怪虫もオアシスも一人の小学生の妄想が具現化したものだった』というオチ。なんだそりゃ。
あと時々はさまれる現代パートも母親がキチ☆イすぎて読むのがしんどい。特に野球場でホーム突入する選手にタックルするシーンはもはやギャグですね。
終盤などは結末をみるためだけに読んでましたが、あの終わり方は好きです。ハッピーエンドでもなくバッドエンドでもない感じ。
まとめると、中盤はダレるけど母親のキ☆ガイタックルと結末のために読む価値あり。
ちなみに一番好きなキャラクターは我猛くん
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-01-26 04:21:57] [修正:2012-01-26 04:22:58] [このレビューのURL]
6点 matsuさん
北斗の拳のように真面目に読むのと斜に構えて読むのでは全く印象が異なる作品。
ギャグマンガとして読むと、思わず笑ってしまうことが多々ある。
大友君が主人公高松君を殺そうとした直後に「犯人は僕だーっ」と叫ぶのは腹がよじれるほど笑った。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-11-25 08:13:03] [修正:2009-11-25 08:13:03] [このレビューのURL]
6点 kouさん
トラウマになるとかグロいとか色々評判は聞いていましたが、
それでも名作だというので読みました。
なめてました。
想像以上に怖いです。
よくパロディに使用されている、
あの子供たちの恐怖の顔。真っ黒な口。
本物(本作)がこんなに恐ろしいとは。
怖い怖いと言いつつ、最後まで一気に読んでしまいました。
これだけ引き込まれるのは、
もちろん面白いからなんですが。
何というか、読むのにパワーが要ります。
疲れました。
登場人物と同じように息つく間が与えられていません。
濃いです。
読むなら万全の体調で臨んだほうがいいです。
嫌いじゃないけど本棚には並べたくないです。
そんな漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-18 23:32:37] [修正:2009-03-19 21:47:35] [このレビューのURL]
PR