あらすじ ヴァイオリンを習う少年・久住秋央は、幼馴染の少女・迫田美月の父親がコンサート... 続きを表示>>
天にひびきのレビュー
7点 gundam22vさん
凡才奏者主人公と天才指揮者ヒロインを据えた音楽漫画。音大青春要素と業界知識の塩梅が良いです。主人公をあえて凡才にしてヒロインの天才ぶり(変人だが)について行くのが独自スパイスとして効いています。変人なヒロインでさえ(最後の行動はともかく)可愛げがあって、主人公を想う二人のサブヒロインもいて、地味目な絵柄以上に女性キャラの描写が上手いです。画も時々荒かったり、描き分けが似た人が居ますが、丁寧かつ好きな画風です。演奏の迫力はイマイチですが。
毎話ごとの作曲家コラムも深さと分かりやすさがあって良かったかと。ただ最大の欠点として最後の締め方が…。変人とはいえあんまりだろってほどヒロインの突飛な行動で幕を閉じてしまう嫌な感じでどんでん返し。エピローグも登場人物が僅かしか出ないで、主人公がサブヒロインのどっちを選んだか曖昧な描写でモヤモヤ(まあ幼馴染かな)。全体としては良作なのは揺るがないとは思いますが、世に音楽漫画が多い中でも光るものがあると思えるほどの出来だったので残念さも大きいです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2016-12-13 17:46:30] [修正:2016-12-13 17:46:30] [このレビューのURL]
8点 とろっちさん
凡人主人公と天才ヒロインによる音大物語。
序盤はその2人が織り成すオーケストラもの。
途中からは他の登場人物にも光が当たり始め、音楽だけでなく恋愛要素も絡んだ
青春群像劇へと変化していきます。
もともと作者はそういう方面を描くのが上手いので(「夢のアトサキ」とか「未来のゆくえ」等)、
この変化は大歓迎。 さらに面白くなってきていると思います。
ただしこの方向転換は本当に作者の事前の予定通りなのか。
人気の出る方向に蛇行運転しているだけにも感じてしまいます。 面白いからいいんですけどね。
脇にスポットを当て過ぎてヒロイン・ひびきの影が薄くなってきているので、今後の挽回に期待。
同ジャンルの先駆者「のだめカンタービレ」は老若男女を引き込みましたが、
こちらはある程度の興味と知識がなければ、もしかするとちょっとだけ敷居が高いかもしれません。
まあ巻中のコラムが親切丁寧で面白いので、その辺もちゃんとフォローしてくれています。
そうすけさんのおっしゃるように、時折登場人物の目が怖いです。 怖すぎです。
急に殺し屋みたいな目になるんで、作品の雰囲気を多少ながら損ねている場面もあるのかも。
作品に緊張感があるのはいいんですけどね、もうちょっと柔らかい感じでもいい気がします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-23 00:55:43] [修正:2011-03-23 00:55:43] [このレビューのURL]
7点 そうすけさん
読み始めたきっかけは波多野さんメインの回。彼女がメインヒロインかと思ったら違うのね。
二人の主人公を軸にしてクラシック、オーケストラを描く。
解説があるおかげで素人にもわかりやすく、脇役もキャラが立っていて普通の大学生の青春モノとしても十分。
なおかつ一話と一話のあいだにあるコラムがやたら詳しく書かれていてそこだけでも楽しい。今のところ、かなりの良作。
時折登場人物がバトルもののような怖い目になるのはGXの「神様ドォルズ」や「カムナガラ」からの影響か。
2014.12
追記 完結
最後の展開はどうなんだろうか
正直きれいにまとまったかといわれると、うーん
けどあれはあれで
コラムは最後まで楽しく読めた
2015.03
さらに追記
古いアワーズを読み返している途中、ふと違和感を感じたので最終巻と見比べてみると
最終話が結構別物であった。具体的にはひびきの消息のあたり。
コミックスのほうがより明るくコミカルにまとまっているが、雑誌掲載時も美しく締まっている。きっと探せばほかにも色々修正箇所があるのだろう。
何回も書き直してしまうあたり、無意識にこの漫画に執着があったのかもしれない。
面白かったよ、ちくしょう
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-13 01:20:23] [修正:2015-03-18 20:14:46] [このレビューのURL]
7点 プロペラーさん
クラシック音楽物。
のだめカンタービレがこの手の物では有名ですが
こちらは大学生の主人公の腕前が平凡なので、これからどうやって成長していくかが見ものでしょうか。
まあ1巻の時点ではこれといって大きな展開はないのですが
青春物としても面白くなりそうな気配がするかな?と思います。
ちなみにページの間に載っている、作曲家として活躍している人のコラムも中々面白い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-10 21:03:48] [修正:2010-01-10 21:31:42] [このレビューのURL]