「ありゃりゃ」さんのページ

総レビュー数: 57レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年06月26日


みなさんのレヴューにだまされたとは言わないが、絶賛されるほどの面白さは無かったよ…

期待しすぎたのがいけなかったのか……
はたまた自分が求めていたハードルが高すぎたのか。
とにかく、読みたかったものが読めなかった。

個人的には、こんな感じの展開を期待してたんだけど……

1、サテライトからレギュラーになるまでの流れ
2、クラブがレンタル移籍させる選手を求めるわけ

まぁ、つまらないわけではないので、これからも読んでいこうと思う。
ひいきにしているクラブの<サポーター>のようにね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-14 18:51:07] [修正:2009-12-14 18:51:07] [このレビューのURL]



次の「A」にありきたりな言葉を入れてください。

例) 感動 驚嘆 歓喜 etc


死んで「A」する話はたくさんあった。
生き返って「A]する話もたくさんあった。
死んだまま「A」する話はこれが初めてだ。




こんなくだらない事を考えてしまうのが「大塚英志(原作) 」の物語。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-13 14:48:44] [修正:2009-12-13 14:48:44] [このレビューのURL]

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-06-26 11:46:31] [修正:2009-06-26 11:46:31] [このレビューのURL]

得点のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-06-26 11:43:33] [修正:2009-06-26 11:43:33] [このレビューのURL]

萩尾望都が大好きで、自分はこんな考え方を持ってるよ、とみんなに知ってもらうために同人誌作りました、みたいな本。
1970年代後半から1980年代前半くらいにたくさん生息していた少女漫画好きな人たちが「こんなの待ってたのよ!」と喜びそうなイメージを受ける。

人に面白いかと聞かれれば、つまんねぇーと答え、好きかとか聞かれれば、好きだと答えてしまう。
感性の漫画と言ってよいのか、「ハッ」と驚かされる事がたびたび。
まぁ、同人誌をリーズナブルな価格で買うと思えば、それほど高い買い物では無いかと。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-12-19 08:53:35] [修正:2009-12-19 08:53:35] [このレビューのURL]

今の瞑想する日本の政治を考えると、なぜだか読みたくなる。

何かに「ウンザリ」している人にオススメ。

皮肉たっぷりな世界観に酔いしれろ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-05 11:51:51] [修正:2009-12-05 11:51:51] [このレビューのURL]

先日、ボンボン坂の番外編がヤングジャンプで一話だけ連載していたことを知り、漫画好きの友達に尋ねたところ、その友達がラッキーにも雑誌を持っていると言うので読ませてもらった。

少年ジャンプで描かなかった、真琴の<正太郎への気持ち>が少しだけ分かるエピソード。ラストの行動が胸キュンですばらしい!

興味がある人は探してみてください。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-11-12 11:34:46] [修正:2009-11-12 11:34:46] [このレビューのURL]

個人的には、アニメのインパクトが強すぎて、マンガのインパクトが薄い代表格な作品だと思う。
思い出とは凄いもので、キテレツ、コロ助、まさかの勉三さんの声優まで脳内で再生できた。これはホント驚いた。

今考えると、この作品の思い入れは凄かったのだと思う。
なにせ、コロ助の材料が雑誌に載っていたので作ってみたほどだ。
驚くことに、コロ助はほとんどが日用雑貨品が材料で、外見だけは簡単に作れた。
まぁ当たり前の事だが、内臓部品(心)が無いので動かない。それでもって完成品のサイズがいびつで笑えた。
(藤子先生、材料のサイズくらい真剣に考えてほしかったです。コロ助の頭が異常にでかくなりましたよ)

普通な発想で何かを作ろうと思えた時代だっだし、一番思い出補完ができてしまうことも原因だけど、
みんなアホでゆるされた。プライバシーなんて発想が無かったから。
今ほど完璧でない情報化社会で幸せだったと思う。後悔なんて必要なかった。

面白くない藤子作品には、ヘンテコなユーモアがたくさんあった。
21エモンしかり、チンプイしかり、いまいち人気の出ない作品ほど愛してやまない自分がいる。
マンガのおもしろさがそれほど無いけど、それを補うだけの藤子先生の「SF=少し・不思議」はやっぱり凄いよ。
アニメは10点、マンガは5点。

「コロ助」ってなんだ?
と思う人には、ぜひこの作品に触れてほしい。
ドラえもんほど万能ではないが、愛くるしいほどの個性を持った生き物?だから

追記。「カレー」と「チュー」の歌をなんとかしてください。今聞いても変なワクワク感があって、正直困ってます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-09-12 06:44:50] [修正:2009-09-12 09:10:34] [このレビューのURL]

どんだけひどい事してんだよ!と思えるのに、嫌いになれない作品。

友達の気持ちを分かりたい__分かち合いたいなど、
ややこしい事で現実に悩んでいる人にお勧めしたい。

明確な答えが無いけど、少しはやる気にさせる。
「幸せ」ってそんなモノ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-22 10:07:34] [修正:2009-08-01 09:07:28] [このレビューのURL]

桂作品の中で、一番まとまっていると思う作品。
ヒロインのかわいさが異常。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-06-26 14:01:20] [修正:2009-06-26 14:01:20] [このレビューのURL]