「雅」さんのページ
- ユーザ情報
- 1993年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://d.hatena.ne.jp/masaya0716
- アクセス数
- 34653
- 自己紹介

8点 JIN -仁-
一言で言うと医療漫画です。
しかし、現代の医療ではなく江戸後期からとなってます。
医療漫画はあまり読んだことはなかったですね。しかし、読んだら結構面白いです!
しかし、医学に興味がない人にとっては難しいかと思います。実際、僕もそうです。
しかし、今と幕末はかなり違っていて、この時代には直せない病気を治せるのがスゴい!
頭使わないと難しいかと思います。
後は、仁以外のキャラクターも暑いです!
読んでる幕末の人々は夢、希望があった人達だ。と感じます。
と
医療漫画でどうせ手術が成功しまくる漫画だろ?と思わないほうがいいですよ!
後、ドラマになって有名な作品にもなったので読むなら今ですよ!
けど、終わるのにどれだけ連載するのか…
まだまだかかりそうだな…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-06-21 22:55:56] [修正:2010-06-21 22:55:56] [このレビューのURL]
8点 アライブ-最終進化的少年
友達から借りた漫画であります。
借りた時期が学校のテストの何日か前だったんですね。テストだから、読むのはできるだけ控えようと考えてました。
しかし、読んでみたら、続きが気になって気になって…のばっかです。
けど、これは、第一部だった時です。いや、第二部も続きが気になってました。
最初から今への絵の向上はすごいですね!
物語としては、超能力バトル。よく少年漫画としては、ありがちな設定であるが、楽しめるのではないかと思います。
後、おまけマンガはめっちゃ面白いですね!!いつも読むとき、最初はおまけから読みます!!
追記 5/20現在
最終巻まで読みました。
うまくまとめてあって、作者(原作者)が書きたかったテーマがわかりやすかったです。命とは何か?と考えさせます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-03-19 22:26:25] [修正:2010-05-20 22:10:22] [このレビューのURL]
8点 テルマエ・ロマエ
今年のマンガ大賞を受賞した作品で、今、話題の漫画です。
この漫画はローマの風呂と日本の風呂を繋げる発想はないですね!
こういった発想はこれ以降ないと思います。
この漫画は文化(風呂限定の)を取り上げられてます。文化を見ると、日本の風呂ってスゴイな、と印象づける事もあります。
1巻を読むと、これはスゴイな!と思うが、2巻以降はどうなるの?と気になりますね。2巻以降が重要ですね。
風呂に興味を持ち、風呂がより楽しめる作品だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-24 23:05:09] [修正:2010-03-24 23:05:09] [このレビューのURL]
8点 WORST
CROWSをレビューしたので、WORSTもします。
あまりクローズと比べたくないのですが、キャラクターはカッコイイですけど、少しだけ魅力がないかな…と思います。
現在、三年生編ですが、やはりゼットン達がいた(花が一年のとき)は面白かったですね。
ここから、ネタばれが有ります。
三年生となると、クローズからのキャラは今は九里虎しかいないわけですがけど、たまにゼットンが出てきますが(個人的にゼットンが出てくるのがスゴイうれしい!)九里虎は、「その後のクローズ」からでているのですが、もうここまで読んでいる人は、花は九里虎と戦うのかも気になる点もあります。
では、最後に武装戦線の話を。
僕はクローズ、ワーストの中では、武装戦線が好きなわけですが、武装戦線のなかで、クローズ、ワースト中でも上位を争う好きなキャラが、河内鉄生ですね。
「その後のクローズ」から出ているキャラなわけですが、その時はあまり好きではなかったのですが、ワーストで出ているときはすっごいすきになりました。
しかし、彼は死んでしまいます。僕は、最初は死んでしまったのか…と思いながら読んでましたが、しかし、もう一回ワーストを読んで、死んでしまったシーンをもう一回読んだら、何で死んじゃったんだよ!!と思ってしまったワケです。
僕は、ワーストは中古屋で買ってたので、一巻から順に買わず、売ってたから買うというワケなんです。
つまり、何が言いたいのか、と言うと、僕は、鉄生が死ぬ巻まで一巻から順に読んでなく、バラバラに読んでたわけです。だから、死んだのか…と思ったわけです。
最初から、僕が一巻から読んでたら、鉄生が死んだシーンまで見るとすっごい涙がでるのではないかと思います。今は、後悔しています。
つまり、クローズ、ワーストが好きな人は必ず坊屋、花といったすっげぇ好きなんだよこのキャラという人はいるわけです。というか、他の漫画にも共通していますからね。この事は。
えーと…長い話になってすみませんでした。ここまで読んでくれた方は感謝しています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-12 22:34:25] [修正:2010-03-12 22:34:25] [このレビューのURL]
8点 あずまんが大王
萌え系4コマ漫画の原型な作品ですね。
というか、萌え系なんですかね?
コレを読んでると、「あずまんが大王」の世界に行きたい!!と思ってしまうのですね。こういう「ほのぼの」の世界観は安心するというか、ゆったりとしてしまいますねこの作品は。
最終回のときは、もう終わってしまうのか…と思いながら読んでましたね。
後、キャラクターが良いですね!特に大阪は最高ですね。
まだ、新装版を買ってないので、買ってみたいとおもいます!!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-12 12:42:21] [修正:2010-03-12 12:42:21] [このレビューのURL]
8点 ソウルイーター
これは、本格的に少年漫画だと思います。
もともと、四巻まで買ったのですが、うーん…と思って買わなくなったのです。
ですが、友達に借りて読んだら、ハマりました!!
絵にも魅力があります!!後半になっていくと絵が良くなっていきますね。
ババ・ヤガー編はメチャクチャ面白いですね。一番好きなのはここですね。
キャラクターにも、魅力があると思います。好きなのは、キッド君ですね。
キャラクターもわかりやすいと思いますし、とりあえず、一度読んでみるのがいいと思います!!
なんか、いろいろと詰め込んでいますが、それくらい、面白いということですが、どうして8点かというと、最初がな…という感じです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-11 23:58:47] [修正:2010-03-12 11:44:36] [このレビューのURL]
8点 ギャグマンガ日和
これは、ハマる人はいるが、ハマらない人もいるという感じでしょう感じでしょう。
さらに、ハマっている人は、面白いところを何度も読む人がいれば、つまらない所は、つまらないと感じて、読まないでしょうね。
僕は、後者なわけですが。
ホント、笑える所は、メチャクチャ笑うのですが、ツボにハマらないときはホントにハマりません。
これはどういうワケかというと、
ギャグ形式ですね。たくさんギャグマンガがあるのですが、こういうシュールなネタを受け入れるかというのもありますね。
つまりは、芸人のネタということですね。たとえば、
「俺はAのネタがアレがアレで面白いけど、Bは(Bのネタがシュールなネタという前提で)どこが面白いかわからねぇんだけど。」結局は、個人によるものになるわけですが。
まぁ、しょうがないでしょうね。ツボが人それぞれ違うわけですから。
一応、8点の理由を言っておきます。
聖徳太子や、松尾芭蕉のキャラがいいと思いますし、この世界観が好きなんですよね。後、ダメ人間が多いという所でしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-12 11:43:31] [修正:2010-03-12 11:43:31] [このレビューのURL]
8点 SKET DANCE
僕は、ギャグ編がメチャクチャすきですね。
過去編も好きですよ。感動できるし。けど重い。
カイメイロックフェスはとてもいい話ですし、この漫画であの曲とアーティストを知りました!!
この漫画の良いところは、ジャンプらしくない主人公ですね。
「ボッスン」は器用で絵がうまいという主人公らしくないところですが、ソレもアリだなという所もあります。
というか、キャラクターたちが魅力が有りすぎると思います!
まぁ、なんだかんだで好きなのは、スイッチなんですけどね…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-11 23:41:17] [修正:2010-03-11 23:41:17] [このレビューのURL]