「タコのすけ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 22029
- 自己紹介
- はじめまして。私のレビューで「このマンガ読んでみたい」と思ってもらえるようなレビューを書くのを目標とし、がんばっていきます。よろしく。

7点 もやしもん
すごく身近にいるのに、あまり実感の沸かない菌をモデルにしたマンガです。
病気や醗酵といった菌が起こす作用について詳しく書かれており、身近なことだけに結構ためになるのではないでしょうか?
農大が舞台になっており、学園生活に沿ってのストーリー展開なので、一見小難しいテーマと思いがちですがすんなり話を読めるのもいいかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-20 13:12:18] [修正:2006-04-20 13:12:18] [このレビューのURL]
8点 ベルセルク
圧巻です。
戦闘シーンはまさにこの一言で言い表せるかと。
身の丈よりも巨大な剣を振り回し、道を塞ぐ敵を切り倒していく様はすさまじい。
そして、魔法という新要素も加わり、ファンタジー色が初期よりも大幅に増したことでさらに話を広げることに成功しています。
ただ、魔法の登場には結構賛否両論に分かれている感じですね。
私としては、魔法でどうのこうのよりも今まで通り剣一つで道を切りひらいていく感じが好きだったので少し残念。
それにしてもこの漫画、さっぱり終わりが見えないです・・。
全ての伏線を回収し、無事話を終わらせることはできるのか?
大団円で終わることは難しい気がしますが、見事全てに決着をつけ綺麗に終わらせてくれることを望みます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-17 16:44:35] [修正:2006-04-20 02:15:09] [このレビューのURL]
10点 HELLSING
全てが狂ってます。
名のある登場キャラクターで狂っていないキャラを探すほうが大変ではないでしょうか。
正義なんてありません、全て悪です。
主人公側も敵側も第三勢力も全て悪人の塊です。
絵についてはマンガという黒と白だけの世界でよくもまぁ、これだけのことを表現できるなぁ・・と感心せざるをえません。
黒と白の使い方が非常に巧く、とてつもなく格好よく見えます。
キャラクターですが、敵味方問わず個性的なキャラぞろいで濃すぎる印象すらありますね。一癖も二癖もあるキャラがさらに狂っているのですから始末に終えない。
ただ内容が内容だけに万人受けはしないだろうなぁ・・。
とりあえず4巻です。
ここがターニングポイントですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-17 16:59:33] [修正:2006-04-17 16:59:33] [このレビューのURL]
7点 RED
題材は西部劇。
しかし、正義の白人が悪役のインディアンを倒すという内容ではなく、一族を殺されたインディアンが一族の復讐をするといった西部劇としては珍しいパターンです。
物語は大きくわけて、3人のメインキャラクターからの視点で描かれており時間軸が多少ズレる場面がありますが一つの結末に向けて上手に絡んでいくので頭をひねることもないでしょう。
メインである銃撃戦は時代が時代だけに、旧式銃。
機関銃や、ロケット砲などという派手は物はありませんがそれでも十分に魅せてくれます。
キャラクターの方ですが、少々主人公が目立たない。
いいえ、目立たないのではく回りが濃すぎて埋もれてしまう感じですかね?
敵味方問わず魅力的なキャラが豊富で、彼らが歴史の流れに翻弄されていく様を是非とも見ていただきたいですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-17 16:28:19] [修正:2006-04-17 16:28:19] [このレビューのURL]
10点 俺たちのフィールド
まず初めに。
Jリーグ発足前後が時代背景のマンガですので、現在と少しサッカーというスポーツの位置づけが違います。
これはこのマンガを読む点で、結構重要なポイントだと思います。
まだサッカーがマイナーだったころから、Jリーグ発足、そしてワールドカップという日本で一番サッカーが盛り上がっていた頃が舞台となるマンガです。主人公目線で日本サッカーの流れを追っていくわけです。。
さて肝心の内容ですが、一言で言えば「熱い」です。
登場キャラ全てが本気でサッカーをしている・楽しんでいるというのが伝わってきます。
絵の構図なども非常に巧く、シュートシーンはかっこいいの一言です。また、ストーリー上の重要な試合でも最後まで結果が分からず、読み進めながらハラハラしてしまう等、物語の作り方も非常に巧いと思います。
昔、日本がワールドカップに行くことを夢に見ていた時代。
選手とサポーターが一緒に本気で一つの夢を目指していた時代のマンガです。
懐かしいと感じる私のような方、逆に当時を知らない人では楽しみ方が違うかもしれませんね。
ただ、一つだけいえることはどちらのパターンでも楽しめます。ということですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-16 23:11:46] [修正:2006-04-16 23:11:46] [このレビューのURL]