「yicon」さんのページ
- ユーザ情報
- 平成*年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://www.manngareview.com/userpage/index/3580/
- アクセス数
- 132400
- 自己紹介
-
点数はおおむねサイトの基準に沿って付けていますが、
5点については、「素直に楽しめたが、6点には及ばないと思ったもの」が含まれています。

3点 げんしけん
二代目の方は読んでいないのだけれど、ゆるい日常プラスあるあるネタですね。日常系自体は嫌いじゃないけどこれはノリが合わない。
本当に暇だったらまた読もうと思いはしますが、そうなったらたぶん他のものを手に取るのかな…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-08 05:14:57] [修正:2011-08-08 05:14:57] [このレビューのURL]
8点 宮本から君へ
とにかく爽快感を味わえますね。前半で落とされて落とされて落とされて、、、終盤で爆発!という感じで笑
作中における路地の1つ1つまで実在の場所を元に描き起こしているので、ロケ地探しも楽しみですね。東京に住んでるから見たことのある風景もちらちら。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-08 04:38:37] [修正:2011-08-08 04:38:37] [このレビューのURL]
7点 電波の城
美形だが内面がカタギではなさそうなアナウンサーが暴れ回るだけじゃないか、とおもいきや、直近のエピソード群で主人公の出自が明らかになり、ただの「危ない不思議ちゃん」ではないことがわかりつつあります。今後の展開が非常に気になりますね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-08 04:30:42] [修正:2011-08-08 04:32:32] [このレビューのURL]
7点 神のみぞ知るセカイ
やってることはただのギャルゲーじゃねえか、と思いきや、そう一筋縄で片付く作品でもないようで。今後の展開がとても楽しみですね。
作者さん、わざわざWebで解題しなくていいから…と思ったり思わなかったり。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-08 04:20:22] [修正:2011-08-08 04:20:22] [このレビューのURL]
3点 BLACK LAGOON
スクリーンの中だとかっこ良く聞こえるセリフでも、文字に起こしてはいけない、ということが分かったような気がします。(このへんは個人の好みの問題でしょうけれどね)私は読むたびに悶絶しまくってます笑
ガンアクションとかこういうお話は結構好きなんけど、吹き出しの多さ(それがお話の本筋と関係ないガヤだとしても)に読むのがちょっとためらわれますね。それこそガンアクション映画を見よう、と思ってしまう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-06 09:07:38] [修正:2011-08-08 03:51:59] [このレビューのURL]
7点 シティーハンター
きらびやかさというかバブルっぽさというか、この作品に流れる空気が好きですね。
平成生まれだからこの作品の時代を生きてはいないのだけれど、なんとなく懐かしさを感じるのはなんでだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-06 17:27:18] [修正:2011-08-06 17:28:06] [このレビューのURL]
1点 ハヤテのごとく!
第1に、文章の中に●があるとなんかその部分に目が行っちゃいますよね。で、あんまり●が多いとその文章自体をロクに読めなくなっちゃいますよね、ということに気付かされました。
第2に、好感を持てるキャラクターがいませんでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-06 09:00:14] [修正:2011-08-06 09:00:14] [このレビューのURL]
1点 かなめも
小中学生の百合はないわ、ということです。
西田というキャラクターと、小2の新聞販売店長(代理)という設定に対して嫌悪感を覚えたんだけど、なんでだろうなあ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-01 03:52:15] [修正:2011-08-06 08:53:13] [このレビューのURL]
7点 ひらめきはつめちゃん
大沖先生の持ち味である言葉遊びは健在です。こちらは「はこ」の存在により、『はるみねーしょん』よりもシュールな作風になっています(ああ、はるみも宇宙人だったっけ笑)。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-06 08:36:20] [修正:2011-08-06 08:36:44] [このレビューのURL]
時代を感じる事ができる。今のところは90年代のエピソードが一番面白いと思いますね。当時の世相も描かれているから結構懐かしい。
70年代80年代のエピソードになると描かれていることに実感がわかないしネタもよくわからなくなる(そういうとこ抜きで面白い箇所もありますけれどね)。
00年代のエピソードはもうしばらくしてから読むとより面白くなるのかも、と思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-08-06 08:26:57] [修正:2011-08-06 08:28:03] [このレビューのURL]