「rongai」さんのページ
- ユーザ情報
- 1979年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 389986
- 自己紹介
-
ホラーと古典以外は適当に読む。
漫画に関しては結構雑食だと思う。
漫画は集めない主義。
収集してたら、破産しそうだったから。
評価は「8」あたりがツボにハマった感じ。
「9」「10」は個人的な想いが強すぎる漫画かも。
詳しいレビューは勢いよく書く予定。

6点 ぼくらの
前作「なるたる」に比べたら全然軽い方なんじゃないかなあと思ったり。
感覚麻痺でも起こしたんでしょうか、あたい…。
1巻に付き3人くらいは子供が死にます…。
前作を読破しているから、
作者がどんな作風なのか免疫がある分だけ
多少の覚悟をもってして読みましたので、
子供が死ぬってことに強い不信感を抱くことがなくなりました。
何かを守るためには、何かを犠牲にしなければならない。
その何かってのが自分の命だったら…。
子供には荷が重過ぎますッ!!
しかも守るものが「地球」という漠然とした実感のないモノ。
大人だって地球規模のものを守れないのに、
子供に託すなんて辛すぎますッ!!
それぞれの想いを胸に、彼らは彼らなりに敵と戦うのです。
敵の正体が5巻くらいから明らかになるのだけど、
そこからもっと物語に残酷性が出てきます。
鬼頭さん独特な白い絵もコマ割りも健在ですので、
余計に残酷さが浮き彫りになることでしょう。
少年少女たちの「死」と引き換えの言動と心理を丁寧に、
そして残酷に描く。
究極の形がココにある。
なんだか読後に、たまらない気持ちになる作品デス。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-06-12 11:46:14] [修正:2007-06-20 19:26:25] [このレビューのURL]
5点 まっすぐにいこう。
全体を通して見ても、中だるみはあったものの、
終始ほのぼのした雰囲気を醸し出しているのは、
なんたって主人公のマメと、恋人の花ちゃんがかわいかったからでしょうな。
毎回展開が起こる度にそのテーマが結構重かったような。
秋吉が養子って問題だったり、
秋吉の親友・たけしの過去が暗かったり、
後輩の陸と車椅子の弟のお話だったり、
ヒロインの郁子がごくごくフツーな子だっただけに、
周囲の不幸が浮き彫りにせざるをえなかったというか。
そこがまた郁子の言動が等身大っぽくてよかった気がするけど。
ま、私個人の意見を言うと、
こんなに飼い犬が純粋なのも、
すげぇ人間の思い込みによるものだと思ったけどね!!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-06-12 11:47:22] [修正:2007-06-20 19:20:50] [このレビューのURL]
6点 ファンタジスタ
最初は高校サッカー、次に選抜、んで世界。
サッカー漫画が売れるとこうなっちゃうよね。
そう思うと、よく「シュート」は高校サッカーだけで粘ったよなぁ。
スポ根漫画って、最初がすごく好きなのよ。どれもね。
絶対一回は挫折するか、天才的な部分を秘めていて、それを
誰かが気づいてくじゃん。
その瞬間がめっちゃ好きやねん。
で、これも最初の方がすごく好きな展開だったんけど、
世界行くようになってから、微妙な気持に…
主人公がデカくなりすぎというか、
大人になってくのもちと不思議な気分になったし…
しかし、ユースの合宿んときの話しは、かなりおもろかったなー。
自分もサッカーとかやりたかったなーと思ったし、
頭使うサッカーは面白いと思った。
戦術とかも、この漫画と「シュート」で覚えたようなもんです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:48:35] [修正:2007-06-20 19:15:41] [このレビューのURL]
5点 ライバル
今年に入って、柴山さんが亡くなったと聞きました。
んで、作者の代表作である「ライバル」を思い出した。
お色気ありのラブコメボクシング漫画でしたな。
マガジンの匂いがすんだけど、これが月刊ジャンプで連載だってんだから、意外だなあ、今思えば。
最初は読切で掲載されたんだよね。
そんときはヒロインの羽美ちゃんの名前は違う名前で、
設定も幼馴染だったような。
インターハイ行って、プロになって…。
って展開は仕方ないけど、
作者の中でここまで続くと思ってなかったような気がする描き方がちょっと気になってしまった。
ここ2,3年は成人漫画を描いていたようだけど、
亡くなった今、もう一度この作品を読み返してみたいと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:54:32] [修正:2007-06-20 19:02:47] [このレビューのURL]
7点 奈緒子
タイトルの「奈緒子」って女の子の名前だから、
「奈緒子」って子が主人公でその子がマラソンやるお話だと思い込んでいた。
思い込みって怖いねー!
3巻くらい読んでもずっと奈緒子が主人公の漫画なんだ!
って思って読んでた。
私はマラソンとか駅伝とか全く現実だと興味がないのですよ。
時間が長いじゃないですか?
駅伝には毎回ドラマがある!とかよく言いますけど、
永遠と走ってる姿見るだけじゃん!
とかテレビとか見てて思ってたのね。
だけど、この作品読んで…見方改めまっす!
ドラマがあんだよ。
一人ひとり、タスキを渡すためにみんな必死なんだよ。
苦しい思いをしてまでなんでそんな走るのよ!
なんで足を痛めてまで走るのよ!
って思うけど、その自分の肩に掛かってるタスキを待ってるヤツがいんだよ!
アンカーならその今まで走ってきた何人もの選手の想いを
背負うわないといけないんだよ!
自分との戦いだよねー。かっくいいなー。
熱い絆を知り、そして大きな感動を与えてもらいました。
良き作品です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-06-18 14:33:30] [修正:2007-06-18 14:33:30] [このレビューのURL]
5点 BADBOYS
これをこれから読もうと思う皆様にご忠告を一つ。
この作品が面白くなるのは3巻からです!
なので3巻までは我慢ですっ!
ギャグの雰囲気とノリが完全に「湘南爆走族」かなと私は思いました。
あとナレーションの部分が「クローズ」ですね。
別に悪いとは思いませんが、ギャグが多すぎでたまに疲れます。
でも後半ほとんどシリアスな物語が続くので、
振り幅が激しいな…と感じました。
それと過去編が多すぎです。
全巻通すとそんな風に感じないかもしれないけど、
何度となく誰かの過去の話しになります。
いろんな人に伝説を作ってあげたいのはわかるけど、
主要メンバー全員分はいらねーよ…。
でも広島弁はかっこえーなー。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:18:10] [修正:2007-06-18 14:22:51] [このレビューのURL]