「」さんのページ
8点 かってに改蔵
久米田先生のカラーがこの作品で変わったと思う。
初期は下ネタが多かったけど、話が進むにつれて社会風刺やパロディ、
具体例の羅列といった作風に変化していったのが特徴。
それに伴い羽美の壊れっぷりや地丹の下っ端ぶりも加速していて面白い。
最終回も南国や絶望とはまた違った感じで好き。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-11-02 23:20:38] [修正:2024-05-31 09:17:29] [このレビューのURL]
8点 夜は千の眼を持つ
一言で表すなら「漫画表現の万華鏡」。
パロディからメタネタ、言葉遊びとありとあらゆる表現が
これでもかと出てくる。ギャグのクオリティにばらつきは
あるが、凄みを感じる漫画が読みたいなら時間作って読んでほしい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2020-07-29 12:20:31] [修正:2024-05-31 09:17:24] [このレビューのURL]
8点 アルファゾーン
最初のサスペンスで引き込まれて次第にSF路線に移行していく様が
上手くて驚いた。少年誌らしく小難しいところがなく面白かった。
絵はお世辞にも上手いとは言えないのが残念だけど、オススメ。
しかしこの作者はこれだけの傑作を残しただけでこれ以降は
良作を生み出せずに消えていったのが残念だ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-03-04 12:44:54] [修正:2024-05-31 09:17:20] [このレビューのURL]
8点 土偶ファミリー
初期作品でありながら既に絵柄が安定しているのは好印象。
内容はほのぼのでありながら時にえげつないギャグが出ていて
面白い。土偶が割れて修復しようとしたが余計変な形になった話は
特に笑える。後半からは徐々にシリアスになっていったのも
読み応え十分。じじばばファイト共々オススメしたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2020-10-25 17:12:35] [修正:2024-05-31 09:16:51] [このレビューのURL]
8点 岩戸石太郎の霊石奇譚
悪霊が取り憑いた石が好きな主人公が特徴的なホラーバトル漫画。
ベタだけどツボを押さえている感じで、バトル路線になってからは面白さが
加速していき、フィナーレまで駆け抜けることができた。この人もこれで消えたのは残念。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-10-18 06:22:56] [修正:2024-05-31 09:16:46] [このレビューのURL]
8点 BLAME!
一言で表すなら「ハードな雰囲気漫画」。
無機質で巨大な建築物と台詞の少なさが独特な雰囲気を作っている。
それ故に難解だけど、雰囲気とスケールの大きさで読み進められるのは凄い。
これを読んだ後は「BLAME学園」を読むべし。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-11-02 23:27:36] [修正:2024-05-31 09:16:42] [このレビューのURL]
8点 3年B組一八先生
元ネタの絵柄の再現度がヤバく、話まで似せてくるのがスゴイ。
オチはいつも同じだけど、ムカつきを通り越して何度でも笑えてくる。
極限を越した結果、抗議が来て打ち切りだけどパロディが好きな人には大いにおすすめ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-04-07 11:11:05] [修正:2024-05-31 09:16:35] [このレビューのURL]
8点 釣れんボーイ
個人的にはいましろ作品で一番良い作品だと思う。
釣りを通して描かれる日常がここまで面白く描けるとは
いましろ氏の力量の高さに脱帽した。
…「新」の方はゴミなのでこちらだけ読むことを強くお勧めする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-03-19 19:20:18] [修正:2024-05-31 09:16:32] [このレビューのURL]
8点 ミステリー・クラシックス
QEDの影に隠れているけど、間違いなく良質なミステリー漫画。
推理小説を漫画化した作品で、トリックの描写や伏線貼りと
回収が上手くてわかりやすい。QED以上に地味な絵柄なのが惜しいか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-11-28 06:09:56] [修正:2024-05-31 09:16:25] [このレビューのURL]
8点 蓮華伝説アスラ
北斗の拳等の他作品の影響が見られるが、この作者の
作品で漫画として一番面白い。宗教ぽさと漫画としての
面白さがこの作品を連載されていたころはバランスが
取れていた。レイ以降は完全にあっちの方面に取り込まれて
ヤバい方向にいってしまったのがもったいない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-01-09 22:18:06] [修正:2024-05-31 09:16:20] [このレビューのURL]