テニスの王子様のレビュー
5点 電光石火さん
ジャンプ漫画の中で、打ち切りでも尻すぼみでもなく順風満帆に連載を終えた漫画というのは最近ではかなり珍しいそうです。
いい意味でも悪い意味でも話題作だったのではないでしょうか。
単行本を買って最初から読み直すと意外と面白く、夢中になれます。しかし、ひたすら試合をしているシーンばかりだし、それ以外の生活だったり、人間関係だったりのストーリーがあまりにも下手すぎるので、ただただテニスをし続けるだけの漫画と化しています。
漫画としては…どうでしょうか。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-04-12 23:01:21] [修正:2008-04-12 23:01:21] [このレビューのURL]
5点 fasterさん
序盤は面白かった。もちろん中学生にしては強すぎるというのはあったが、漫画ゆえに“多少”の脚色はされていても良いんじゃないかなと思っっていた。
しかし中盤辺りから強さのインフレが始まっていき、そしていつしかテニスではなくなっていった。
それが非常に残念。もう少し必殺技の威力を抑えてほしかったなと切に思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-04-01 23:21:31] [修正:2013-07-24 22:28:43] [このレビューのURL]
8点 水鏡さん
ここまでざっくり終わってくれるとは思ってもいませんでした。
許斐先生に何かあったんでしょうか。滝修行で漫画のアイデアを模索中に頭を打って記憶喪失とか。
この作品は実際凄いと思いますよ。中盤からの暴走劇は眼を見張る物があったと思います。
あそこまで人気を誇ったある種最近の王道となった才能系スポーツ漫画を、ことごとく破壊して完全なるギャグ漫画にまで昇華させましたからね。
一作品の中でここまでの激変を遂げた漫画は寡聞にして他に知りません。
コシマエに憧れてテニスを始めた人達はこの漫画の迷走っぷりをどういう心境で追っていたんでしょうか、興味が尽きません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-17 22:41:23] [修正:2008-03-17 22:41:23] [このレビューのURL]
1点 purpleさん
読後、脱力感におそわれる漫画
まさにその通り。1点にふさわしい。
天才達による高度な試合。この作品を読んでから私の中で天才とアホは同義語となった。
下手なギャグ漫画よりも笑える作品を描き続けた作者は天才だと確信した。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-14 13:38:42] [修正:2008-03-14 13:38:42] [このレビューのURL]
0点 フクポルさん
<所持歴:無し(漫喫で数冊読んだ)>
「ギャグマンガとしては最高」というレビューがあります。
(勿論、揶揄してるんでしょう)
そのぶっ飛んだ内容に対し、多くのレビューサイトが誕生し、
その中で面白おかしく、そして容赦ないツッコミがされてました。
それを読んでると確かに面白いです。
例えば漫才で「ボケ」と「ツッコミ」がありますが、
「ツッコミ」があってこそ「ボケ」が生き、笑えるのであって
「ボケ」だけを延々と見せられてもウザイしイタイだけ。
で、本作を考えると、
テニプリという作品が「ボケ」でレビューサイトが「ツッコミ」
という関係が成り立ってると思います。
ということで、ツッコミを入れてるレビューサイトを含めれば
笑えるギャグマンガとして見ることも吝かではありません。
しかし、本作単体で見るなら、ホントにもうイタイだけ。
なので、本作への得点付けは、何をどう考慮しても0点以外にありません。
(単純に「嫌い」という個人的趣向が入ってることも勿論ありますが)
ナイスレビュー: 5 票
[投稿:2008-03-13 19:30:22] [修正:2010-01-26 23:47:32] [このレビューのURL]
PR