テニスの王子様のレビュー
0点 鋼鉄くらげさん
昔っから大嫌いな作品です。先日、本誌で無事に終わりを迎えたようですが、果たしてこの作品を心から「面白い」と感じて最後まで読んでいた人は一体どれくらいいるのでしょうか。
おそらくこの作品を支えていた人気というのは、面白いという感情から派生していたものではありません。この作品の人気の正体をはっきり言ってしまえば、安っぽいキャラとそれに集まってきた安っぽい読者達です。
もし仮に、この作品がブサイクな人間ばかりで物語が進んでいたとしたら、ここまで長く続いていたでしょうか?おそらくすぐにでも打ち切りになっていたと思います。
要するに、読む側も描く側もどちらもこの作品の「中身」を見ていなかったんじゃないかと思います。
結局この数年間、単純な読者が供給者側の安い策略にまんまと乗せられていただけ、というような気がします。いずれにせよ、傍から見て哀れというに他ありません。
ナイスレビュー: 7 票
[投稿:2008-03-04 20:13:13] [修正:2008-03-04 20:13:13] [このレビューのURL]
1点 カシオペイアさん
ここまで来たら、とことんやってくれと言わずにはいられない。
もはや愛すべき存在。
と思っていたら、先日無事に(?)最終回を迎えたようである。
私の中ではオーラやら分身術が出始めたところで止まっているが、どうやって物語が終わったのかものすごく気になる。
気になる、が。
コミックス購入には多大なる勇気を必要とする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-04 11:50:58] [修正:2008-03-22 00:49:35] [このレビューのURL]
0点 Suzzさん
いいぞ!もっとやれ!!
物語の上で全くといっていいほどまでに印象に残らなかったキャラが
何故か人気投票で上位に来たため待遇が良くなって再登場したりと
話の繋がり、構成という点では圧倒的なまでに下手な駄作。
だが、トンデモ超人漫画としては申し分ない。かなり応援している。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-02-11 10:36:29] [修正:2008-02-11 10:36:29] [このレビューのURL]
1点 Talismanさん
腹筋が固くなること間違いなし。
スポーツ漫画としてはどうしようもないが、ギャグ漫画としてなら満点を差し上げたい。
しかし、どうやら一応ギャグ漫画ではないようなので1点。
作者を哀れんでの、情けの1点。
もしかして『腹筋が固くなる』という意味でのスポーツ漫画か?
あと、作者の自画像なんとかしろ。まぶしすぎて直視できん。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-02-03 13:57:23] [修正:2008-02-03 13:57:23] [このレビューのURL]
5点 アルゲマイネ原野さん
大傑作「SLAM DUNK」以降、スポーツ漫画=そのスポーツそのもの魅力を描く事が主流に
なっていたジャンプで唯一?復活した「アストロ球団」「キャプテン翼」「リングにかけろ」
等の流れを継ぐトンデモ超人スポーツ漫画。
ゆえに例え分裂しようがオーラ出そうがテニスのルールとかプレイの醍醐味なんかまだ難しくて
わからないようなチビッコに、ただ単純に「テニスってかっこいい!」って思わせればしめたもの。
実際この漫画(アニメ)の影響で全国のテニスサークルに入るチビッコ達が増えたみたいだし
役割としてはこれはこれで良かったんじゃないかなとは思う。
多くの海外の有名サッカー選手が子供の頃「キャプテン翼」に触発されたように、
将来ウィンブルドンで優勝した選手が「テニスの王子様」ずっと読んでた、という話がやって来…無いか。
常に読者の予想の斜め上を行く展開が大きな魅力だが、前作の「COOL」を見る限りでは
どうやらこの奇抜な発想は天然から来るもののようだ。こういう発想が出来る+実際に描いて
雑誌に載せちゃう様な漫画家はそうそういないので貴重ではある。
ただ主人公他登場人物に熱さとか挫折感から這い上がるとかそういう泥臭い展開が
意図的に省かれたのはやっぱり残念だった。ハチャメチャでもそこら辺のストーリーで
読ませれば多少男性読者も付いて来ただろうに。ある種少年漫画らしい少年漫画でありながら
キャラの魅力を前面に押し出す、「萌え漫画」になってしまったのは
可能性として惜しかったかなあ。ま、ネタとしても充分楽しめるのでこの点数あたりで。
ナイスレビュー: 4 票
[投稿:2008-01-30 23:14:26] [修正:2009-12-03 01:05:23] [このレビューのURL]
PR