ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > テニスの王子様

3.52点(レビュー数:120人)

作者許斐剛

巻数42巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1999年~ / 集英社

更新時刻 2011-12-05 03:21:41

あらすじ アメリカ各州のテニスJr大会で4連続優勝の経歴を持つ天才少年、越前リョーマ。 アメリカから帰国したリョーマは、テニスの名門「青春学園中等部」に入学する。全国制覇を目指す青学テニス部に入部し、1年生にしてレギュラーとなったリョーマが、様々な対戦校やライバル、時に仲間との試合を経て成長していく物語。

備考 2001年〜2005年にテレビ東京系列にてテレビアニメ化。2003年にミュージカル化、2005年にアニメ映画化、さらに2006年に実写映画化及びOVA化、その他にもテレビゲームやキャラクターCDなど大規模なメディアミックスが行われた。第2部「新テニスの王子様」に続く。

シェア
Check

テニスの王子様のレビュー

点数別:
116件~ 120件を表示/全120 件

3点 beeさん

スポーツ漫画として面白い漫画だとは思わなかったけれど、
つまらない漫画だとも思いませんでした。
何をしても妙な古臭さが漂っていて、濃いなと思いました。
特に読み続けたい作品だと思わなかったので3点にします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-18 22:11:09] [修正:2005-06-18 22:11:09] [このレビューのURL]

5点 dieさん

[ネタバレあり]

この漫画をギャグ漫画として楽しめなければ、無理でしょう。

ある意味ハイセンスですし、
ある意味糞ツマラン漫画です。

しかし、スーパーサイヤ人になったり
3人に分身したり、
「こいつらが実は中学生」
という、昔のバトル漫画カヨ!
っと突っ込みたくなる設定を真剣にやってくれるのは、
現代においてこの作品以外に無い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-05 23:28:42] [修正:2005-06-05 23:28:42] [このレビューのURL]

1点 道化師さん

うーん、スポ根漫画としたら比較的普通の漫画だと思う。
えらく豪快な技があったり、いかにも科学的っぽい解説をいれてみたり、とかいう点ではね。
だけどスポ根漫画で最も必要とされるのは、
読んでいる我々にそれらを強引に受け入れさせる程の「狂気」なのではないだろうか。
テニプリにはそれは感じられない。だから低評価に繋がる。

ところで、最近の漫画家にはその「狂気」を描く能力を持った人が全くと言って良いほどいない。
まったく嘆かわしいことである。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-01 23:37:15] [修正:2005-06-01 23:37:15] [このレビューのURL]

1点 真樹さん

色々と突っ込み所を探せるネタ漫画として有名な様ですが、
そういうの抜きにしてちゃんと読んでみました。
…私には、この作品の面白さが解らなかったです。無理。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-01 02:07:57] [修正:2005-06-01 02:07:57] [このレビューのURL]

10点 American418さん

中学生が「コート上で月面宙返り」したり、
中学生が「ネットの上をボールが綱渡りのように移動して、相手コートに入ってしまう必殺技」を披露したり、
主人公が「コートの上空20メートルくらいに飛び上がり、
デブの沖縄人が「かってんぐぅわーっ!」と叫んだり
おまけに「スタンド」だか「オーラ」のような雲をまとって光ったり」、
果てには「フュージョン」して二人が合体したり、
もうともかくスゴいです。
最高に面白いです。ギャグ漫画として。

ある意味「アストロ球団」と並ぶくらいの作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-09 04:29:39] [修正:2005-05-09 04:29:39] [このレビューのURL]

PR


テニスの王子様と同じ作者の漫画

許斐剛の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る