NARUTO-ナルト-のレビュー
6点 ドルバッキーさん
そろそろ終盤に差し掛かってきましたね。
戦闘シーンが結構楽しめて読めてます。
でもやっぱり長いかな。せめて終わり方はキレイに閉めて欲しい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-30 16:15:02] [修正:2012-03-30 16:15:02] [このレビューのURL]
5点 トルネさん
飛ばし飛ばしではありますが、長らくアニメを見てました。
バカな主人公が馬鹿なライバルを連れ戻すために仲間と共に成長していく。
という大きな核のもと、かなりの数の映画化もされてて子供人気もあるようだし割と子供向けの作品だと思ってました。第2部を読むまでは・・
第1部は非常に少年漫画らしい物語で子供にも受けやすいと思います。
テンポもいいし一部の頭脳戦などは特にいい出来で大人も楽しめると思います。
この第1部が自分がイメージするNARUTOです。
第2部は平和に対する考えや親愛なる人に対する想い・負の感情の連鎖などのテーマ
政治を中心にした考えがだんだんと表立ってきて意外と奥が深いです。
「いつまでも子供じゃない」と、成長した主人公たちを取り巻くように物語が進んでいきます。
これは単に子供向けではないな・・と考えを改めましたが、あくまでテーマに限った話です。
精神的に成長しきれていない主人公と負の感情に取り付かれたライバル
そしてご都合主義な技の数々
これらが鼻につくようになったのがこの第2部でした。
人を蘇らす技は特にひどい。
敵の能力はもはや忍術とかそういうのの粋を超えていると思います。
それに合わせるように主人公は強くなりライバルも強くなっていきます。
しかしながら一貫した能力で戦う主人公の仲間たちの活躍がしっかりと描かれてるのが救いで、特にインフレを感じることもないです。
主人公がいない戦闘のほうが面白いという感じになってます。
長々と書きましたが1部2部合わせてみると割りと楽しめています。
冒険漫画ではなく閉鎖的な世界での話しなのでダレてくるのは仕方ないとは思いますが、第1部の中盤以降も作中の世界観をどんどん広げていってキャラを掘り下げつつ今の展開があれば良かったんではないかなと思います。
それが惜しいです。
どう完結するのかが楽しみな漫画でもあります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-01-02 23:32:27] [修正:2012-01-02 23:37:51] [このレビューのURL]
4点 japanese.boyさん
大変申し訳ないですが、僕には合わないみたいですね。
大友克洋さんと鳥山明さんの影響を受けていると自分でも公言して、絵を見てもそうと分かるところが少し引いてしまうんですよね。
ストーリーもどっかおかしい気がするんです。上手く説明できないですが・・・
ただ、特筆すべきはキャラクターデザインと技のデザインですね。ナルトはゲームすると面白いマンガだと思います。単純にかっこいいですもん。
いろいろ考えて4点
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-12-16 02:39:48] [修正:2011-12-16 02:59:27] [このレビューのURL]
5点 4210さん
最近集英社は引き伸ばしが好きなのか?
50巻超えるほどの巻数だして
クオリティー維持するのはかなりの力量いるだろ・・・。
途中までは毎週ジャンプでも割と最初に読む漫画だったのに、今となっては読みすらしない。(まあジャンプ自体読んでないが。笑)
特にカカシ死んだと思ったら生き返ったりとか、昔死んだ方々がどんどん生き返ってきたりとか忍術というのを考慮しても一番してほしくないことですね。それなら最初から死なせなきゃいいのに。
イタチ死ぬぐらいまでは大好きだったのでこのだれかたは残念です。
個人的な考えとしてもっと読みたかったぐらいで終わるのが名作だと思ってるのでもうちょい早めに終わっとくべきだったと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-07 00:02:55] [修正:2011-11-07 00:02:55] [このレビューのURL]
6点 bkさん
忍者が傭兵稼業のような仕事をこなす架空世界で
忍者の里のトップ「火影」を目指す主人公・ナルトの成長を描いた、忍者バトル漫画。
忍者漫画というが、ほとんどファンタジー世界のまがいもののNINJAであり
チャクラという不思議パワーを要素にして、分身の術や幻術をお手軽にできてしまう設定である。
「それ忍者じゃねーじゃん!忍んでねーじゃん!」というツッコミもあるだろうが
まあバトル漫画の少年漫画であるし、その辺はそういうものだと思ってスルーするしかない。
セリフの語彙が少ない(「大した〜〜だ」など)、
アニメーションを意識しすぎて、漫画としての迫力が出し切れていない
(「アニメになったらこう動くんだろうな」というイメージは何となく伝わるが、
それがかっこよく漫画として魅せれているかというと逆効果。)、
戦闘シーンの拙さが目立つ(集団戦闘で突撃しないメンバーは棒立ち。
戦闘開始前にヒソヒソ話し合い、話し終わるまで待っている敵)
など、粗さが目立ち、もうひと押し何かが足りないという感じだったのだが
物語も終盤になったここ最近は、何故か面白いと思えるようになってきた。
ナルトが精神的に大人びてきたこと、
大規模戦闘が展開されることで、もったいつけた展開ではなくスピーディーになったこと、
そのあたりが原因だろうか。
ナルトが大人になっていく半面、ナルトと対をなす準主役ともいうべきサスケが暗黒面に陥っており、
しかもその堕ち具合が「なんでそういう考えになるの」とツッコミが入りそうな思考過程が
気がかりではあるが、今後のナルトとサスケの交錯でどう決着をつけるか、
ここ最近の展開からすれば、結構期待できると思う。
余談だが、個人的にこの漫画でなかなかすごいなと思ったのは、
細かい設定と後付けも含めた伏線やネタの回収力。
それと、キャラクターの老いがとても自然に描写されている点(たとえば三代目火影)。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-26 10:53:02] [修正:2011-09-16 22:01:28] [このレビューのURL]
PR