ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ジョジョの奇妙な冒険

8.06点(レビュー数:264人)

作者荒木飛呂彦

巻数80巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1987年~ / 集英社

更新時刻 2012-05-15 20:18:17

あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。

備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。

シェア
Check

ジョジョの奇妙な冒険のレビュー

点数別:
81件~ 85件を表示/全264 件

10点 星の白金さん

素晴らしい
ただこの一言に尽きます
ジョジョの全編通してのテーマは「人間賛歌」というものなのですが、正にその言葉通りの作品です
登場人物の誰もが皆輝いており、生き生きしています
敢えて多くは語りませんが、きっと全てを読み終わった後に何か心に響くモノがあると自分は思っています

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-14 23:07:17] [修正:2010-11-14 23:07:17] [このレビューのURL]

8点 霧立さん

色々な面白さを持っているのでまとめるのが難しいのですが、
敢えて言うなら
漫画の持つあらゆる要素(ストーリー・絵柄・構図・セリフ・擬音etc…)にオンリーワンを追求し、
かつそれをエンターテイメントの域まで高めている作品です。

確かに好き嫌いは分かれます。基本グロですし絵はクセがあるし
難解すぎて「?」な展開などもあります。ですが
それを補って余りある魅力があるのもまた事実。
ハマった時の中毒性はどの作品よりも強いと思います。

生理的に受け付けなかったら申し訳ないけど、それでも薦めずには
いられない、そんな作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-12 23:40:12] [修正:2010-11-12 23:40:12] [このレビューのURL]

8点 drop itさん

自分にはドストライクです。

50巻を超える漫画で唯一全巻所持している作品。

とにかく表現力がすごい。他の漫画ではまず見られない奇抜なアングルからのカットを多用していますがその構図のすばらしさには感動してしまいます。また、効果音やセリフもいちいちクセがあり、それがまた読み手のテンションを上げてくれます。

ところどころ設定に破綻している部分もあるのですが、それを作品の持つカリスマ性がカバーして余りあるという(笑)稀有な漫画です。

作中(第5部)で言及のある「どうしようもない状況」については深く考えさせられました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-09 21:56:26] [修正:2011-05-11 17:38:04] [このレビューのURL]

7点 あおはなさん

好きな人は好き嫌いな人は嫌いの代表格漫画。
私は好きです。

3部に入ってから急激に面白くなりました。

独特さが増したのは4部からで正直「重ちー」のときにその観点からするとひとつの転換点に達した気がしています。

ちょっと個人的には6部が不満だったのですが、トータルでこの独自性を好みにしているのでいいかなと思います。ストーリーを重視しての点数ではないのであしからず。

今からジョジョを読もうとする人は最初からコツコツ読んでいくことはあまりオススメではないような気がします。まずはこの漫画の雰囲気を掴んでみて(特にバトル中心の部分)いけそうなら最初から読んでみてはと思います。その観点から個人的に提案したいのは第三部の門番の鳥とイギーのバトルからダービー弟、ヴァニラアイスそしてDIOへと続く三部の終局部分(24巻から27巻くらいだったか)多分このへんでピンと来ない人はこの作品向かないのではないでしょか?特に4から6部がきつくなるとおもうので。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-03 17:21:07] [修正:2011-02-02 19:23:08] [このレビューのURL]

10点 スケフサさん

画、セリフ、擬音、能力、とすべてにおいて独特でクセがある。

ハマってしまえば大好きになれるが、ハマらない人には全然おもしろくない作品だと思う。

少年バトル漫画にありがちな、力vs力が少なく、能力における戦法を閃いて戦う所が素晴らしい。


最初は画が苦手だったので読まなかった事を強く後悔させられた。



ただジョジョを読んでから他のバトル漫画がものたりなくなってしまった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-23 13:10:50] [修正:2010-10-23 13:10:50] [このレビューのURL]

PR


ジョジョの奇妙な冒険と同じ作者の漫画

荒木飛呂彦の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る