あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
10点 shklさん
漫画というよりジョジョという作品を作るのが好きなんだなぁと思います。
主にホラー、サスペンスの洋画に影響を受けているのだと思います。
それが随所に見受けられる。
海外の実写映画でB級でも軽く楽しんで見れる人は、ドップリはまるかと
そうでない人でも作中に出てくる「スタンド」はものすごく面白い能力なのでここでハマるかと
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-20 17:23:24] [修正:2009-11-20 17:23:24] [このレビューのURL]
5点 covさん
個人的には3部までが好き。
2→3→1→4→5の順番。
面白いんだけど、結構後から辻褄を合わせて設定を変えてしまうのが残念なんです・・・特に後半になるにつれて顕著になってくるんですね・・・
今はスティール・ボール・ランを集めていたけど、やめてしまいました。
3章くらいまではかなり良作です。
ぜひ見てください。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-15 23:47:51] [修正:2009-12-15 15:46:23] [このレビューのURL]
8点 ネスさん
3部後半〜5部ラスボス前までは文句無しで10点。
10点以上の評価を捧げたい程に夢中にさせられた。
今の7部も面白い。
随所に作者の哲学が表れてるのがこの作品の魅力。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-15 02:33:43] [修正:2009-11-15 02:33:43] [このレビューのURL]
10点 rigさん
最も好きな漫画の一つです。
小さい頃は絵が「奇妙」過ぎて読めず、大学生になってハマり、すぐにコンプリートです。独特の言い回し・例え、擬音、ポーズ…どれを取っても「勝てる」漫画はそうはないでしょう。
「あれ、そこおかしくない?」
そんな疑問をねじ伏せる「何か」がこの漫画にはあるッ!!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-23 02:53:38] [修正:2009-10-23 02:53:38] [このレビューのURL]
10点 ディーノさん
もう名作すぎ
小学校の頃集め始め、すぐに全部集めてしまった。
殿堂入りです。
これを超える作品はなかなかないです!!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-13 22:03:36] [修正:2009-10-13 22:03:36] [このレビューのURL]
PR