あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
7点 そにぃ大麻さん
1部8
前半がたるい
2部6
ジャンプ方式の為バトルモノに・・・
3部6
スタンドと特殊能力を生み出した功と罪
4部7
3部の昇華
5部6
主人公の選択ミス
6部5
自由すぎる・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-06-16 11:30:02] [修正:2009-06-16 11:30:02] [このレビューのURL]
10点 Juliaさん
なんとなく名作ですから読んでみようと思いましたが。。。
ジョジョ最高。
っていうか洗脳です。私は二度と「ジョジョを読む前のアノ人」に帰られないと思います。しかし、それはとてもいい事です。色々見えるようになってきたという気持ちです。
簡単に感想を・・
1部-ダサイ、古臭い、でも好き!!話が良いと思います。
2部-ジョセフ大好き。頭脳戦という事が出てきています。
3部-戦いがもっと可笑しくてもっと面白くなります。ディオを見たい!ディオを見たい!とずっと思っていました。
4部-雰囲気が急に変わってリフレッシュ、爽やかw
5部-ジョルノうざい(でも大好き)なんか、凄く切ない。
6部-人気があまり無いけど、凄く感動的でした。段々考えさせられました。
7部-分けていますが・・・うううう大好き!格好いい!
8部があるように祈っています。oO>。<Oo。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-05-28 10:21:00] [修正:2009-05-28 10:21:00] [このレビューのURL]
10点 死神13さん
私が大好きな漫画です。
独特な絵柄・ポーズ、繰り広げられる頭脳戦、飛び出す名言・・・
文句無しで10点です^^
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-05-19 23:52:49] [修正:2009-05-19 23:52:49] [このレビューのURL]
9点 穴子さん
知性・画力・セリフ・キャラ・理論・ルールetc・・・。どれをとっても素晴らしい。
とっつきにくい画風と、独特なセリフが、敬遠の元となっているが、
実はこの漫画ほど「王道」な作品もなかなかない。
かっこいい主人公に、しっかりとした動機。感動的なシーンに、頼れる仲間。
王道バトル漫画の最高峰として、この漫画をオススメします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-05-19 05:17:08] [修正:2009-05-19 05:17:08] [このレビューのURL]
10点 櫻井さん
本当は20点ぐらいつけたいです。
ジャンプ作品はあまり読みませんが、これだけは別格。
本当に面白いです。
【第1部 ファントムブラッド 8点】
全体的な評価としては低い傾向がありますが、
この第1部が無ければ、私はジョジョシリーズを読み続けては
いなかったと思います。派手なスタンドもないし、ストーリーも
地味に展開しますが、後のどの部にも負けないほどの
芸術性・ドラマ性があります。
【第2部 戦闘潮流 7点】
第1部の波紋バトルを継承し、さらに頭脳バトル要素が高まります。
何といっても終盤のワムウ戦。ジョジョシリーズ史上でも
最高の名勝負です。カーズとのラストバトルはまさに
ジェットコースター。ページをめくる度に心臓が飛び出しそうになりました。
【第3部 スターダストクルセイダース 9点】
この部における功績は偉大です。ジョジョの代名詞ともいえる
スタンドが初登場します。ストーリーは単純明快ですが、
だからこそ大衆受けしたとも言えるかも。私個人としては
2部のほうが好きだったりしますが、やはりこの点数が妥当かな。
(承太郎って太賀誠に似すぎですよね。ナイフ串刺しの所とか)
【第4部 ダイヤモンドは砕けない 10点】
独特でオカルトチックな雰囲気、ある意味DIOより怖い吉良のおかげで
シリーズ屈指の怖さ。不気味です。スタンドもこのころが一番
シンプルでしかも面白味があります。バトルよりはむしろ
ドラマ性、人間模様を楽しんでください。
【第5部 黄金の風 8点】
今回はバトル重視。ボスが以前に比べて微妙(というよりDIOや
吉良のキャラクターが濃すぎるだけですが(笑))な分、雑魚敵の
魅力があります。特に「偉大なる死」はワムウ戦に次ぐ名勝負かも
しれません。さらに荒木先生の深いメッセージも込められ、
作品の質でいえばこれが最高傑作かもしれないです。
【第6部 ストーンオーシャン 6点】
あえて何も言いません・・・面白いことは面白いです。
意味はご自分で読んで知ってください。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2009-05-06 22:02:35] [修正:2009-05-06 22:02:35] [このレビューのURL]
PR