あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
ジョジョの奇妙な冒険のレビュー
9点 MAGESさん
独特な絵柄で敬遠されることが多いのが非常に勿体無いと感じる作品です。
いわゆる能力バトル漫画ですが、その戦闘の内容が、他の作品とは明らかに一線を画す濃密さがあります。
千差万別な能力にはそれぞれ一長一短があり、皆その長所を活かし、短所を補うよう闘っているので、そこには奥深い頭脳戦や心理戦が存在しています。ひとつひとつのバトルの面白さは特筆物。同ジャンル内の作品の中ではトップクラスの読み応えがあります。
ちなみにこの作品は1〜7部に分割されており、1〜2部とそれ以降では多少内容が違います。もしも新たに読み始めて、例えば1部の雰囲気が肌に合わない、などといった時には3部からスタートするのをオススメします。
バトルものが好みなら是非読んで欲しい傑作。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-04-20 15:41:33] [修正:2008-04-20 15:41:33] [このレビューのURL]
9点 kentikuさん
4部が好きですが、どの部もそれぞれ魅力的です。
他には無い画、特徴的な効果音、魅力的なキャラ(とくに露伴が好き)、それぞれの部の持つテーマ、どれをとってもユニークで癖になります
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-04-17 01:32:08] [修正:2008-04-17 01:32:08] [このレビューのURL]
5点 電光石火さん
世間の評価は高いようだが、今から読もうとする新規読者にたいしてはつらい作品だと思う。展開も遅めだし、少し読むのに疲れてしまうような気がした。
正直なところ何故ここまで評価されているのかは、わからずじまいだった。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-04-15 20:47:44] [修正:2008-04-15 20:47:44] [このレビューのURL]
9点 bombさん
味がある漫画だと思います。
絵、セリフの言い回し、世界観
噛めば噛むほど じゃないけど
読めば読むほどこの漫画のよさがわかります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-04-06 20:51:22] [修正:2008-04-06 20:51:22] [このレビューのURL]
8点 nanoさん
1,2部が最高に面白かった。
それ以外の部はキャラや能力が出すぎて
個性表現が少なかったようにみえる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-16 22:28:59] [修正:2008-03-16 22:28:59] [このレビューのURL]
PR