ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ジョジョの奇妙な冒険

8.06点(レビュー数:264人)

作者荒木飛呂彦

巻数80巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1987年~ / 集英社

更新時刻 2012-05-15 20:18:17

あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。

備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。

シェア
Check

ジョジョの奇妙な冒険のレビュー

点数別:
151件~ 155件を表示/全228 件

9点 korosukeさん

独特の世界観があり、どっぷり浸かれる作品。
80巻と長いが、6部に分かれているのでそれぞれは間延びした感じはないです。

目を引くのはキャラの濃さ、各部の主人公はじめ、仲間も敵も特徴的でキャラ立てが徹底しています。
ほかの漫画ではみられないセリフ回しやポーズも好きな人にはとても魅力的です。
すべての部を通じてバトルは非常に緻密に組み立てられていて読み応えがあります。
現代を舞台としていてもまったくそんな気になれない、まさにジョジョの世界、そのオリジナル性は高く評価されるべきではないでしょうか。

アメトークで取り上げられたりで注目されもしましたが、独特の世界観をもつという性質上、万人を受け入れる作品ではないかもしれません。でも食わず嫌いしている人がいれば、ぜひ試しに見てほしい作品です。
絵が、、、とか思われがちなのにこれほど支持を集めるだけの魅力が確かにあります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-11-12 02:27:55] [修正:2008-11-12 02:40:01] [このレビューのURL]

この漫画は2部までは普通のおもしろさでしたが3部にはいってからスタンドが出てきてかなりおもしろくなってきます。

僕的には5部が一番オススメ!!!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-11-01 16:13:22] [修正:2008-11-01 16:13:22] [このレビューのURL]

10点 セロリさん

読めば読むほど奥の深い作品
絵が嫌だと言う人が多いですが
見た目で判断せずに読んでほしい

慣れればむしろ好きになれる絵だと思います

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-10-29 22:40:16] [修正:2008-10-29 22:40:16] [このレビューのURL]

10点 しまうまさん

1部・・・まさにここからこの大傑作の始まりであり、長い因縁の始まり。
     波紋のかっこよさもさることながら、一番名言がおおいところ。
     どのシリーズよりもサクサク読める。少年誌的なベタな展開も多い。
     DIOの悪っぷりは本当にすばらしい。

2部・・・話の規模は実のところ一番大きいシリーズ。
     DIOがもしいなければ、ここにいる奴らが何よりも強い。紳士的なところもあり、すばらしい奴らであった。
     面白さには個人の考え方がいろいろあるだろうけど、熱い展開はこの2部が一番だと思う。

3部・・・ここからスタンド(幽波紋)が出現。
     本当に最高な名キャラクターが数多く出てきた。ギャグも独特で面白い。
     敵数は多い気がするけど、一人ひとりが2〜4話で終わるのが多いので最後のほうまではあっさり読める。だからこそ、最後の戦いはものすごく緻密なものに感じる。
     絵もだんだんポップな感じが出てきて読みやすい。

4部・・・個人的には一番好き。ひとつの町という限定された空間でここまでやれるのは脱帽。
     派手なバトルは少ないものの、ギリギリな感じは楽しめる。
     ここでの敵は、敵と思わせないような生き様が本当にすばらしいと思いますよ。
     みんなの学ランが素敵なんだよ。何で全員特注にできるんだw

5部・・・服装がセクシーw 穴が多いんだ。服にw
     それはいいとして、5部の敵は、何話かでいなくなるけど
     それぞれの生き様が濃く出てきていて、魅力的なのがとても多い。
     それが余計という人もいるけど、これが荒木なんだなと思いたい。

6部・・・シリーズの最初にこれを読まないことをお勧め。いきなりこれを読むとまず間違いなく挫折する。
     深いところと難しいところが多い。でも話の広げ方と展開は本気ですごい。


てか、ここまで長い話をバラバラでありながら、少しずつリンクさせて続編に見せるのは本当にすごい。
絵で差別せずに読んでほしいと思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-10-13 23:56:41] [修正:2008-10-13 23:56:41] [このレビューのURL]

10点 Mikky-Dさん

 凄すぎます。大傑作。

 まず、あまりにも面白い。そして、ネタ的要素も満載。個人的に最も好きなのは第4部。スケールの小ささが逆に深い。第6部はあまり好きではないが、それでも満点。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-10-02 15:27:38] [修正:2008-10-02 15:27:38] [このレビューのURL]

PR


ジョジョの奇妙な冒険と同じ作者の漫画

荒木飛呂彦の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る