ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ヒカルの碁

7.86点(レビュー数:123人)

作者小畑健

原作ほったゆみ

巻数23巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1999年~ / 集英社

更新時刻 2012-10-15 02:24:49

あらすじ ある日、小学6年生の進藤ヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その時、突然碁盤に宿っていた平安時代の天才棋士・藤原佐為(ふじわらのさい)の魂がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な思いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく・・・。

備考 完全版が2009年2月4日より発売開始。
2000年 第45回小学館漫画賞(少年部門)受賞
2003年 第7回手塚治虫文化賞新生賞受賞

シェア
Check

ヒカルの碁のレビュー

点数別:
111件~ 115件を表示/全123 件

8点 yone9085さん

[ネタバレあり]

「ワンピース」目当てで買った初めてのジャンプで最も衝撃を受けたのがこの漫画と「ジョジョ」でした。
「遊戯王」と同じ雑誌に囲碁というミスマッチ感がありました。今となっては全然大したことでは無いのですが。
そんなこともあり、興味をもってコミックスを立ち読みをすると大ハマリでした。
流石に囲碁をしたいとまでは思いませんでしたが、個人的な思い入れの強い漫画です。

やはり「デスノート」でも健在の綺麗な絵やキャラ一人一人の細かい心理描写、
非常に質の高いスト−リ−構成は今見ても凄まじいものがあります。

ただ最終回は本当にあれで良かったのか疑問です。
打ち切りではないと思いますが…………。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-01-29 00:13:34] [修正:2006-01-29 00:13:34] [このレビューのURL]

5点 ムキッキーさん

囲碁に興味のない人を惹きつけるというのは凄いです。
それはやはり絵の綺麗さがあったからだと思います。
個人的に、人物は表情豊かな方が好きなので
あっさりしすぎていてやや感情移入しにくい面もありました。

最後が中途半端な感じに終わったのでこの点数です。
アキラ=河童に同意します。あとこりゃハクですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-01-14 01:31:04] [修正:2006-01-14 01:31:04] [このレビューのURL]

6点 205-CTIさん

[ネタバレあり]

「囲碁」という漫画にしては珍しい題材を取り扱っている作品。予備知識が無いと全く付いていけなくなる作品ではないと思います。現に自分、囲碁に関しては無知でしたし。

前半はヒカルが佐為を利用しているような感じでしたが、佐為が消えた後、ヒカルは1人立ちできたようで。個人的には佐為が消えた後の方が好きですね。

そういえばこれが連載されてた時、囲碁にハマった友人がいたっけ。。。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-01-10 21:55:00] [修正:2006-01-10 21:55:00] [このレビューのURL]

7点 白い犬さん

絵があとになるにつれてどんどん洗練されていく。
シナリオもうまい。学校でてアシスタントしてジャンプ
デビューした人には書けないシナリオだ。
具体的にいうと大人の世界が上手にかけている。
アキラのお母さんの「デパートの外商部の人に・・・」とか
絶対出てこないよ。
最後まで囲碁のルールはさっぱりでしたが楽しめました。

どうでもいいがアキラの学校でのあだ名は絶対に「河童」だ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-01-04 08:53:31] [修正:2006-01-04 08:53:31] [このレビューのURL]

稀に見る挑戦的な作品。

囲碁というルールもよくわからない
マイナーなジャンルをわかりやすく、
また碁がわかる人が興ざめしないようにか、
用語などにも気を使って描いています。
私は基本的な知識以外は、
最後までルールがわかりませんでしたけど、
関係なく読めました。
毛嫌いせず、手に取ってみてもいいと思います。

◇この作品の個人的価値=全23巻で 3000円也

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-07-24 19:35:40] [修正:2005-07-24 19:35:40] [このレビューのURL]

PR


ヒカルの碁と同じ作者の漫画

小畑健の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る