ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
216件~ 220件を表示/全259 件

10点 コンポイさん

最近5年ぶりぐらいに読み直す機会があったが
良い漫画は時が経っても
何度読んでも良い漫画だということを実感させてくれた。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-07-21 00:41:53] [修正:2007-07-21 00:41:53] [このレビューのURL]

6点 fanさん

面白いし、作者の伝えたいことも分かるけど、そこまで凄いこと言ってないような気がする。
つまり普通の面白い漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-07-10 12:19:26] [修正:2007-07-10 12:19:26] [このレビューのURL]

小学生の頃、仲間内でメチャクチャ流行ったなぁ!
みんなミギーが大好きだった!
今読んでも、やっぱりあのキモかわいさがたまらんです。

ストーリーの方でも、中盤以降いつミギーの存在がばれるのかでハラハラした記憶があります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-30 01:42:53] [修正:2007-06-30 01:42:53] [このレビューのURL]

8点 souldriverさん

ミギーをはじめとする寄生獣たちの思考は、人間の敵として描かれているにも関わらず非常に説得力があり、逆に人間とは何なのだろう?と考えさせられる。
一方で自分たちの社会を守ろうとする人間側の考え方も当然理解できる。
双方の主張を聞くことのできる読者の立場は主人公シンイチの置かれる不安定な状況に照らし合わせることができる。一巻から最終話まで無駄な部分は一切なく、緊迫感を持って読み進めることができた。

「いちばん『悪魔』に近い生物は、やはり人間だと思うぞ…」
物語全体を象徴するこのセリフは人間社会の抱える矛盾を鋭く突いている。

いろんな意味で衝撃を受けた作品だった。

ナイスレビュー: 4

[投稿:2007-06-21 04:50:46] [修正:2007-06-21 04:50:46] [このレビューのURL]

9点 wowwow66さん

 エンターテイメント性とテーマ性が高次元で結実しているように感じた。不評な方も多いようだがラストは感動ものだろう。この漫画家独特の残酷描写も不必要に存在しているわけではない。
 絵についてだが、たしかにファッションセンスは絶望的だし、下手か上手いかといったら下手であるが、死体を死体として描けるのはすごいと思う。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-06-19 22:05:21] [修正:2007-06-19 22:05:21] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る