ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
236件~ 240件を表示/全259 件

9点 カルマさん

1巻から読み返してみて評価が変わりました。
この漫画は奥が深い。
言葉では言い表せない奥深さがあります。
こんな素晴らしい漫画だったとは……。
読み返してみて良かったなぁ。
うん、良かった。

一回読んでそんなに面白くないと感じた人は読み返してみることをオススメします。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2006-11-03 01:20:28] [修正:2006-11-03 01:20:28] [このレビューのURL]

9点 為亀さん

この作品で一番面白いのは人間の持つ一切の倫理観を持ち合わせていない寄生獣と主人公との意見の食い違い。それによって初めて意識された問題での主人公の葛藤だろうと思います。人間とは、私達のなんとなく感じている善や倫理観とは、一体なんなのかと考えさせられる作品です。
生物として合理的、効率的な思考ができる事はとても好ましいことです。しかし人間がそれに徹した行動をとるときに、私達は彼をなんと言ってとめたらいいのでしょうか。。。
そんなことを考えながら読むと、いっそう深みのでるマンガだと思います。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2006-10-26 16:59:00] [修正:2006-10-26 16:59:00] [このレビューのURL]

8点 カメオさん

この漫画は一見グロ漫画だけど凄く凄く深い。
だから何度読んでも核心にはなかなかたどりつけない。
とりあえず…俺はどうせ一人では絶対に生きれないから自分が頼ってる全ての存在を前よりも大事にしようと思った。

死ぬまでには理解したい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2006-10-13 01:04:13] [修正:2006-10-13 01:04:13] [このレビューのURL]

10点 Aさん

見所は本筋のサイドにあり。
シンイチがくらわした有毒物質は人間が産んだもの。それに助けられ、生き延びた。
巻を増すごとに深くなるミギーとシンイチの会話。人間とは?寄生生物とは?

まだまだ他にもあるけど、こういうのまで読み取れるからこの漫画は名作と呼べるのだ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2006-09-28 00:40:33] [修正:2006-09-28 00:40:33] [このレビューのURL]

9点 a6a6さん

作者の各種センスは激しく微妙だけど、面白い事は間違いないと思う。
右手の怪物と主人公のやりとりが絶妙。
でも寄生動物の異常なまでの綿密な心理描写に対して、人間キャラはいまひとつ弱い感じがある。
戦闘シーンも意味のない攻撃のしあいではなく、
頭を使って一瞬で戦いが終わる、というのが良い。
タイトルの真の意味が分かるシーンがかなり好き。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-09-26 19:00:13] [修正:2006-09-26 19:00:13] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る