ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
256件~ 259件を表示/全259 件

9点 道化師さん

ストーリーは結構ありがち。
なんだけど何でこんなにハマるのか。
その理由はこの作品の、というよりは岩明先生の作品すべてに当てはまる事だが、なんとも言えないほの暗さにあると思う。
時折入るギャグはそれ故にかえって不気味ですらある。

その暗さに心地よさを感じる人なら評価は高いだろうし、
逆に不快感を覚える人はあまりパッとしない評価を下すと思う。
そんな漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-04-28 23:03:57] [修正:2005-04-28 23:03:57] [このレビューのURL]

6点 ごまあぶらさん

それは小学校3年生のころでした。
みんなで読んでました。
大きいサイズってのが大人っぽかったんです。
禁忌っぽかったんです。
そういう背景が特別な漫画にしました。
今読むと以外にも6てんってくらい。
人の評価高いんだけどなぁ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-04-22 00:55:01] [修正:2005-04-22 00:55:01] [このレビューのURL]

8点 真樹さん

「万物の霊長」と言われる人類。もしそれを捕食する強力な存在が
生物ピラミッドに現れたら…
地球的規模の生と死の世界観を描いた作品は数あれど、
「人間vs未知の生物」という観点から、変にSFチックにならずに
割と淡々としたタッチで描かれてる本作は間違いなく良作の部類。
色々考えさせられるのも良し。漫画エンターテインメントとして
ガーッと一気に読むのも良し。
捕食シーンなど、グロい描写が平気なら、難なく楽しめるはず。
実際、私の周りでは女性読者が結構多かったのが印象的。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2005-04-21 13:38:42] [修正:2005-04-21 13:38:42] [このレビューのURL]

8点 noriさん

口コミで広まって今では漫画好きの間ではかなり知られるようになった漫画。

生物界のピラミッドに人間の上に「寄生獣」という新生物が発生するという設定が面白い。
寄生獣という生き物の存在を通じて人間の視点からだけではなく
もっと大きな視点から世界を眺めることもできるということを教えてくれる。

そしてこの漫画のすごいところは上のような大きなテーマを取り入れているが
単純にエンターテイナメントとしても面白い所。
読み出したら止まらない、気がついたら最終巻まで読んでます。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2005-04-21 00:05:39] [修正:2005-04-21 00:05:39] [このレビューのURL]


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る