ドラゴンボールのレビュー
8点 arunaud1323さん
スーパーサイヤ人に悟空が覚醒したフリーザ編でやめておけば
最高の傑作だったと思います。
やっぱりスーパーサイヤ人は選ばれし者がなれるもので
あってほしかったですね。最後のほうではスーパーサイヤ人に
誰でもなれて当然!って感じでしたからね
鳥山明さんの絵のうまさには本当に見惚れてしまいます。
いったいどうしたらあんな動きのあるしなやかな線を
描けるのでしょうか。
動きのある絵ってけっこう空間能力がないと描けないものだと
思うので。あと、キャラクターデザインの発想力も
本当に素晴らしいほど魅力的で愛着が沸きます。
鳥山さんの画力に尊敬してます
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-12-02 01:32:02] [修正:2013-12-02 01:32:02] [このレビューのURL]
8点 hydir7さん
少年漫画王道というものを定義したマンガではないでしょうか。
わかりやすい設定、惜しみないスピードで繰り広げられるストーリー展開、迫力ある構図
などなど、、少年を興奮させる要素が詰まった作品です。
一言でいえば「シンプル」な作品です。
おそらく、現在人気といわれる少年漫画(ワンピースやナルト)にみられる
世界観や物語の背景を比較的しっかりと定義してから連載されているような作品と比べると
内容が薄く、荒削りなイメージを持つ読者も多いはずです。
よってこちらサイトでの評価というところでいけば「8」が妥当でしょうか。
ただ連載当時、作者自身も分かっていなかったとされる荒いストーリー展開だからこそ
読者側も何も考えずに、過去の伏線を見返すことなくただシンプルに楽しめる作品となったの
だと思います。このシンプルさこそこの作品の持つ最大の色でしょう。
当作品17巻以降で顕著にみられるようになったこの特徴は、読者に受け入れられると、そのスタイルを
定着させ、その後の少年漫画にも多大なる影響を与えているように感じます。
構図について冒頭に触れましたが、作者の画力について。
メカやデフォルメに定評がある作者ですが
この作品に関して特筆すべきは戦闘シーンの描写でしょう。
勢い有るシーンはその通り「勢い」でペンを走らせているなと感じるような
いい意味での荒さが伝わってきます。
トーンを使わないスタイルは前作に拍車がかかり
それだけに白黒だけで見せるページの画面構成も後半になるにつれ精度が
上がっていきます。
とくに擬音のバランス・斜線の描画を「計算」ではなく
「感覚」でやっているイメージを受けます。
その自然な描画がシンプルなストーリー構成に
見事にハマり雑味なくダイレクトに興奮が伝わってくるのです。
これが「マンガとして完成された絵」のひとつの形なんでしょう。
以上長くなりましたが、
この作品は「シンプル」だからこそ、時代を超えて愛されているんでしょうね
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2013-06-17 13:50:54] [修正:2013-06-17 13:50:54] [このレビューのURL]
8点 はいまんさん
まず絵がすごい ワクワクする キャラのデザインがいいのでキャラクターに愛着がわきます 少ししかでてきてないキャラもなんか覚えてるし 物語は修行して強くなって敵を倒すといった王道ですが、読んでいて楽しい、夢中になる THE漫画って感じです おもしろいし好きな漫画ですね ただブウ編はインフレがすごすぎて、緊張感っていうかパワーのゴリ押しって感じなんですよね ま、そこもいいんですけど 自分が一番キャラに思い入れがある漫画なのは間違いないです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-06-16 14:32:03] [修正:2013-06-16 14:32:03] [このレビューのURL]
8点 須田さん
10点9点の項目には該当しなかったので
結果8点だが個人的には10点の作品
大人になった今でこそ「ナメック編」まででよかった
「インフレすぎてつまらん」等
色んな視点から見れ意見が言えるが
当時は純粋にそんな事考えず楽しめた
「トランクス、ブルマ」という名前にすら
何とも思わなかった純粋な少年だったからね
これほどまで毎週毎週が楽しみで楽しみでしかたない漫画は
やはり私の中ではドラゴンボールが歴代最強である
あと何といっても鳥山さんの絵が素晴らしい
私の少年時代が今後も語りづがれるであろう
ドラゴンボール全盛期とかぶった事に感謝したい
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-05-28 19:19:00] [修正:2013-05-28 19:19:00] [このレビューのURL]
10点 pazzoさん
多分客観的に見ればドラゴンボールより面白い作品はあるんだろうが、連載中に少年時代を過ごしたんならきっと客観的にはなれない。
バトルシーンの動きの追いかけやすさは他の追随を許さない圧倒的なレベル。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-03-11 17:29:28] [修正:2013-03-11 17:29:28] [このレビューのURL]
PR