1・2の三四郎2のレビュー
7点 s-fateさん
作者のプロレス好きが伝わってくる良作です。悪役の精神背景などは「柔道部物語」とあまり変わらない気がしますが、それをさておいても当時のプロレス事情を背景にした設定、そしてプロレスそのもの描写が良いです。
個人的にはほんの数ページですが馬之助が屋台村でマスクをかぶって空中殺法で戦うシーンにプロレスの面白さが凝縮されていて好きです。
ベテランが好きなジャンルを描いていて成功している例の一つと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-29 12:08:24] [修正:2010-04-29 12:08:24] [このレビューのURL]
9点 かずーさん
とにかく面白い。笑える。
個人的には 「1・2の三四郎」 より この「2」 の方が好き。
単なるギャグマンガではなく、「プロレス」 そのものの 「立ち位置」 が
よく分かる作品だと思う。
これは作者がプロレスをこよなく愛しているからか。
しかし小林まこと氏は、悪役というかライバルを上手く躍動させるね。
ついつい主役に感情移入して、「倒せー!」 とか思ってしまう。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-03 13:01:58] [修正:2010-02-03 13:01:58] [このレビューのURL]
6点 メカざわさん
プロレス漫画。プロレスをテーマにした漫画はなかなか少ない中、完成度が高いのはこの作品だけではないかと思う。
当時のプロレスに対する考え方、プロレスの内事情を上手く、面白く描いており、プロレス好きにはたまらない作品であったと思う。友人のプロレス好きは、どんな漫画を読ませても「1・2の三四郎2にはかなわない」とうざいことを言うので、本当におもしろいのだろう。プロレス自体はそれほど好きではない私からすると、キン肉マン以外でプロレス漫画をおもしろいと思ったのはこれだけかもしれない。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-17 20:15:11] [修正:2009-08-17 20:15:11] [このレビューのURL]
9点 Leonさん
ヒット作の続編は大体が微妙だったりするがこれは数少ない例外。
前作の良さを受け継いでプロレスの熱さはよりパワーアップしている。
前作と違って登場人物が不幸な目に遭うのが多く感じるが
悲壮感がないのは大したものだと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2021-07-20 18:19:10] [修正:2024-05-31 09:35:57] [このレビューのURL]
9点 朔太さん
大人になって無類の強さを発揮する無口な三四郎に成長しています。
やはり豪快なキャラが魅力で、爽快なギャグが売り物です。
そのような意味で、ギャグマンガでもありスポ根でもありの両刀使いともいえます。
以前の絵の拙さは消え、昔のファンを取り戻した円熟期の作品です。
<再読しましたので、追記します>
10年ぶりに再読しました。
テレビ放映されないためプロレスの最近の状況には疎いのですが、
2000年前後には既に地方興行を中心としたマイナーな興行団体の
群雄割拠時代だったのですね。
そんな時代背景をバックに、「ショープロレス」の生き残り三四郎
vs「革命派真剣勝負」だが手段は問わない赤城欣一の
明確な対立軸が分かりやすいです。
何といっても、小林まことの魅力は、ギャグセンス。
忘れかけていた漫画によるお笑いセンスは、古今東西No.1の
横綱級ではないでしょうか?
大好きだな、と再確認しました。
それもこれも、馬之助、志乃ら脇役キャラのツッコミと
ボケの存在があってこそです。
格闘技へのこだわりは、柔道部物語でも冴えていましたが、
この作品でもしっかりと背骨に感じます。
何度でも読み返したくなる作品でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-03 10:30:41] [修正:2019-08-22 19:35:56] [このレビューのURL]
PR