ホーム > 少年漫画 > 月刊少年マガジン > 冷たい校舎の時は止まる

5.5点(レビュー数:4人)

作者新川直司

原作辻村深月

巻数4巻 (完結)

連載誌月刊少年マガジン:2007年~ / 講談社

更新時刻 2009-11-25 00:45:34

あらすじ 受験を控えた高3の冬、雪の中集まった8人の生徒たちは、無人の校舎に閉じ込められる。深月のクラスの学級委員達8人以外通学しておらず、どこの教室も職員室もがらんと空いていたため、担任の榊が、休校の連絡ミスをしたのかと生徒達は最初のんびり構えていたが、学校から出られないことがわかり、彼らは焦りはじめる。

そして彼らは、学園祭で自殺したクラスメイトの名を、彼らがどうしても思い出せないことに気付く。自殺したクラスメイトがこの状況に関わっているのか。この8人のうち、実は一人死んでいるのでは…? 疑心暗鬼はどんどんふくらみ、彼らは追いつめられていく。

迫る5時53分の恐怖と戦いつつも、過去の闇に立ち向かい、彼らは文化祭で自殺したクラスメートの名を探し続ける。(wikipediaより)

備考 同名のサスペンス小説を漫画化した物。
単行本はKCDXから発売。

シェア
Check

冷たい校舎の時は止まるのレビュー

点数別:
1件~ 4件を表示/全4 件

6点 tamajiroさん

えっと、この作品に原作があるというのは漫画購入後に知ったんで、原作は未読なのですが宜しくお願いします。

作品の印象としては「暗め」ですね。若干ホラーの要素があるので、仕方のないところではあるんですが、出てくる人間出てくる人間みんな鬱入っちゃってるんで
「現代の高校生は大変だな」なんて勘違いしてしまいそうでしたw
特に女性陣に関しては嫉妬に自傷行為に売春に。もう鬱症状のスペシャリスト揃い踏みかよ、と。ちょっとモブで女の子が出てくるやいなや自傷行為発覚とか。少し辻村さんがどんな目で女子高生を見ているのか不安になりましたw

まあ、流れとしてはひとつの大きな事件を軸に物語は展開されるのですが、メインのキャラクター達はそれぞれ仲間に言えない暗い過去を抱えていて、それらの出来事と向き合うことで一応解決?を見ていく、というのがこの作品のおいしいところなのかな、と。いくつかのエピソードには感動できるようなストーリーがちりばめられていたり、私的には現実に少しだけ思い当たるような出来事があってハッとしたり、なかなか良かったと思います。

印象に残るような良い言葉も随所にみられるので、重めの内容ではありますが、所々清々しい気持ちになれるのも大きなポイントでした。

個人的に大変気になったのは「諏訪」という少年の存在感ですかねw
この子は別に仲良し8人組の一人(メインキャラクター)という訳ではないのですが、やたらキャラが立ってるんですよねw
メインキャラを差し置いて彼が一番魅力的なキャラだったんじゃないか(汗)とすら思いますが。
もしかしたら原作ではもっと出番があったキャラなのかもしれませんね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-08-01 22:42:50] [修正:2012-08-01 22:42:50] [このレビューのURL]

6点 gundam22vさん

最初表紙と違う絵の下手さに「うわあ」って
なりそうでしたが、総じて続きが気になり面白かったですね。
話が「思い出す」という展開なのは登場人物に推理させるって形式
ではなく、読者への叙述トリック
として良かったと思います。散りばめられた伏線と回収は閉じ込められた少年少女の過去と関連して繋がっていくし、意外性も十分
ありました。最初にこの人物が原因かと思われたのを「嫌それは
違うだろ」と読者にも思い込ませてる
ほどあからさまに否定させて、やっぱりそれだったのかと落とすミステリーらしさもありましたし。
ミステリーと学園モノ的要素が上手く融合した面白さがありました
し、個人の意識世界に閉じ込めるという発想もなかなかでした。
似た雰囲気とトリックが似ていると感じた『another』よりも
話は面白く後味も悪くないです。

欠点は多少上手くはなってもやっぱり絵が表紙に比べると雑
すぎますね。それと少年少女仲間の過去がやたら重いのばかり
です(こういう人達だからこそ仲間として群れてたのかもしれ
ませんが)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-02-17 21:12:27] [修正:2012-02-17 21:12:27] [このレビューのURL]

5点 とろっちさん

原作者の作品はいくつか読んだことがあるという程度で、これは未読。 理由はbooさんと同じです。
なので原作との比較はできませんが、ここは漫画レビューサイトということで、あくまでこの漫画を
読んだ感想を書いてみます。

決して割れないガラス、びくともしないドア、どこにも繋がらない電話、無人の校舎、
自殺のあった時刻である午後5時53分で止まってしまった時計。
理解を超えた事態に戸惑う彼らに静かに迫る悪意……。
ストーリーをすごく大まかにまとめると、無人の校舎から出られなくなった仲良し8人の生徒が
自殺したクラスメートの名と顔が自分たちの記憶から消されていることに気付き、この中の1人が実は
死んでいるのではと互いに疑心暗鬼になる中、1人また1人といなくなっていく…、というもの。

クローズド・サークルっぽい舞台や1人ずついなくなる展開から、「そして誰もいなくなった」的な
話っぽくも思えますが、この話のメインは「忘れていたことを思い出す」ということ。
非現実的な世界でそこのルールに則りながら、緊迫した心理戦が繰り広げられていきます。
とともに、「自分たちが巻き込まれたのはなぜか」、「自分たちにも関係があるのでは」という観点から
「その人物がなぜ自殺したのか」という動機の面をも追いかけていくことになります。

この作品、原作はミステリー小説なのかもしれないですが、少なくとも漫画版は違うと思います。
というのも、主人公を含めた登場人物は真実の解明のためにいろいろと推理していくものの、
結局は謎を解いたわけではなく、ただ単に思い出しただけ。
思い出すにしても論理性や何らかのきっかけがあるわけでもなく、思い出した者勝ちという感じ。
その点で、よくあるミステリーのように主人公(=読者)が自らの知恵と推理で謎を解明した、
というようなカタルシスには乏しくなっています。、

原作の長編小説は、恐らくはそのページの多くを登場人物の掘り下げに費やしているのでしょう。
漫画版でもそれなりに多くのページが割かれてはいますが、やはり元のページ数に差がある分
どうしても人物の掘り下げも中途半端なものになってしまっている感があります。
ミステリー部分で物足りなかった点をその辺りで補ってほしかったですね。
作画担当はジュヴナイル的な作品が滅法上手い印象ですが、初期の作品だからかその点もいま一つ。
その分、それぞれの登場人物の追い詰められ方がホラーじみていてなかなか面白く読めましたが、
これは本来の原作の楽しみ方に適合しているのか甚だ疑問。 まあ面白けりゃいいですが。

で、漫画の雰囲気は良いと思うんですが、全体的に出来が良い作品とは言い難いです。
悪い作品ではないんだけどな、という感じ。

最後にちょっと思ったことを一つだけ。
この作品のヒロインには原作者の名前が付いていますが、これが違和感ありまくり。
有栖川とか法月みたいに主人公となって自ら作品を動かしていくのならまだしも、殊に受動的な
ヒロインなので、変な先入観ばかりが頭に残ってしまって作品としてのメリットが感じられないです。
まあこの辺りは原作小説が出た時点で議論し尽くされていると思うのでこのぐらいにしておきます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-05 01:22:16] [修正:2011-11-05 01:22:16] [このレビューのURL]

5点 booさん

辻村深月原作の長編ミステリーのコミカライズ。

辻村深月さんは透明感のある静謐な文章が好きで、そこそこ著作は読んでいます。じゃあなぜこの作品は読んでいないのかというと、あまりに長すぎるから。
メフィスト賞を取っただけあってある程度評価はされているんでしょうが、1000ページを超える小説なのでまあ気軽には読めない。
そんな時に、さよならフットボールがとてもおもしろかった新川直司のコミカライズを見つけたので読んでみた作品。

結論から言うと、うーん…残念ながら微妙。
まずミステリーと言いつつも、設定上中々ロジカルな解決は期待できないわけです。だって知ってるはずのことを思い出せないようにされてるんですから、常に受動的にならざるを得ない。
恐らくミステリーの皮を被ったホラー風味の青春小説なのでしょう。それにしても色々と不満はありますが、結局過去と向き合い思い出すまでの過程で説得力が薄かったことに尽きるかと。最後の方は特に。
最終的な結末もこれまた微妙。あらすじを見てもらえれば分かるように、相当不条理で現実離れした舞台なんです。こんな設定がそんな結論に持っていくまでに必要だったのかな。
またこの作品では絵も発展途上という感じで、全てが悪くはないけどおもしろいかと言われると…って感じでしたね。

新川直司の調理が良くなかったのかそれとも原作が合わなかったのか分からないので、しょうがないので、原作読もう。
読む気にさせてくれたのと、不快ではなかったので読んで良かった、かな?

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-10 02:16:12] [修正:2011-09-10 02:16:12] [このレビューのURL]


冷たい校舎の時は止まると同じ作者の漫画

新川直司の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊少年マガジンの情報をもっと見る