ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > 幽☆遊☆白書

6.93点(レビュー数:93人)

作者冨樫義博

巻数19巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1991年~ / 集英社

更新時刻 2012-08-21 12:47:31

あらすじ 教師も手を焼く皿屋敷中の極悪不良・浦飯幽助。ある日、子どもを事故から助けたが、自分は死んで幽霊になってしまった。予定外の幽助の死に、霊界のえんま大王は幽助に生き返ることと引き替えに試練を与えるが……!?

備考 完全版、全15巻

シェア
Check

幽☆遊☆白書のレビュー

点数別:
1件~ 5件を表示/全17 件

こんばんはー
ポケモントレーナーみゆきです♪

幽遊白書は、何度でも楽しめる名作ですー!

主人公・浦飯幽助(うらめし ゆうすけ)は、リーゼントヘアーで喧嘩に明け暮れる、昔ながらな不良な中学2年生です。

彼はある日、事故に遭った子供を助けようとした結果、死んでしまいます。
しかしそれはあの世(=霊界)の予定から外れた死であったために、徳を積むことでもう一度生き返られる権利を手に入れます。

そのために幽助は、人間界で悪行を働く妖怪たちを倒す「霊界探偵」として行動し始めます!


そうして現れる仲間・ライバル・宿敵…
もう、王道な少年漫画って感じです!

昔から、なぜかアニメが朝の再放送枠で何度も流れていたため、記憶に残りまくってます笑
それでも、何度も観ても楽しめる今作は、やはり名作だなって思います♪


以上、ポケモントレーナーみゆきでしたー!!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2020-03-09 17:40:39] [修正:2020-05-19 20:51:03] [このレビューのURL]

8点 mohikan_oniisanさん

最近の少年漫画に比べるととにかく「密度が濃い」漫画だなと思います。
全19巻ですが、その中に霊界探偵編も含めて全7編が詰め込まれています。
例えば今現在長期連載中の少年漫画を思い浮かべて、今から19巻前は何してたっけ?
と比較してから読んでみると、この漫画の密度の濃さがよくわかると思います。

内容は特に中盤以降は単純な勧善懲悪のバトル物ではなくなり、少年漫画の王道とは外れていきますが、私は各キャラクターやその台詞回しに魅力を感じてどんどん話に引き込まれていきました。
終わり方もまあ今となってはこの漫画らしい終わり方で悪くなかったのかなと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-04-23 16:31:04] [修正:2016-04-23 16:31:04] [このレビューのURL]

8点 kaineさん

最近再読しました。

レベルEやHUNTER×HUNTERに比べて、
若干評価が低い印象のある本作ですが、
すでに才能の片鱗は充分に伺えます。

作風の変遷が著しく、魔界の扉編からが本領発揮というところでしょうか。

力押し一辺倒にならない能力バトル
頻繁に見え隠れするダークな描写
終盤特に顕著になる邪道な展開

いずれも他の作品とは一線を画してましたね。

あとこの漫画、敵キャラのセリフ回しがいちいち格好いいんですよ。

「オレは品性まで売った覚えはない」

「お前らはまた別の敵を見つけ、戦い続けるがいい」

「人間は旅行好きらしいな。飛行機が落ちないといいが。
熟年カップル、再婚旅行で悲劇。ワイドショーのネタとしてもB級だ」

などなど。挙げればキリがないですが。

いずれにしても、序盤〜中盤で見切るにはもったいなさすぎる作品。

あんまおもんないなーと思った方も、
せめて魔界の扉編の蔵馬vs海藤の「禁句」対決までは読んで頂けたらなーと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2015-01-08 15:01:00] [修正:2015-01-09 02:29:53] [このレビューのURL]

8点 gazetterさん

非常に少年漫画として完成していました。
世界観も分かりやすくて、主人公を取り巻く人間関係もシンプルで入りやすかったです。
バトルも非常に熱く、主要キャラ4人の活躍がほぼ平等に描かれており楽しかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-19 21:35:26] [修正:2013-08-19 21:35:26] [このレビューのURL]

8点 okadaさん

とても面白い。
やってる事は王道少年漫画だけど幽遊白書は違う、すごく独特な面白さ。
冨樫1番の代表作だと思ってます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-02-11 16:20:16] [修正:2013-02-11 16:20:16] [このレビューのURL]

PR


<<前の10件
1234

幽☆遊☆白書と同じ作者の漫画

冨樫義博の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る