「shutaro」さんのページ
- ユーザ情報
- 1982年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 43371
- 自己紹介
-
最近、活字より漫画を読む方が多くなってきました。
あまり印象に残らなかった漫画や、これといって言いたい事が
ない漫画はレビューしない事にしています。というか、書けと言われても書けないですしね。

4点 ドラゴンヘッド
「家に帰るまでが修学旅行」とはよく言うが、この漫画も家に帰るまでを
追いかけ、修学旅行の本来の趣旨どおり何かを学ぶ、その過程を描いた漫画。
恐怖へと追い込まれる演出もいいし、そこから狂気へと至る性もよく描けており、
同じく恐怖とそれに支配される人間をテーマにした「漂流教室」の正統な
後釜的傑作となるかと思いきや・・・である。
賛否両論というか否定の方が多いであろうラストにやはり問題がある。
「読者に考えさせる」系の締め方に異論はない。問題はその内容である。
終盤での文字の洪水のおかげで、本来読者が自ら考えるべき「恐怖の正体」や
「狂気に侵される人間の脆さ」といった主題がほとんど語られてしまい、
読者が想像する余地すら残らなかった。特に、あるキャラの説明的すぎるセリフの
せいで、ラストで読者が突き放された後に残るものは、本来作者しか知り得ない
「この後は?」とか「富士山噴火?の原因は?」といったストーリーの
末節部分に対する疑問しかなく、単なる破綻したサバイバル漫画に成り果てた。
読者はそこまでバカではない。セリフでクドクドと説明しなくとも、
意識下無意識下のうちにテーマを感じとり気付くのである。
そしてそこから自ら考えたどり着いた結論こそ、自らのものになるのである。
このままではテーマがはっきり伝わらないのではと考えた結果なのだろうか。
名作といわれるものは、得てして多くを語らないものであるにも関らず。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-11-04 21:37:34] [修正:2005-11-04 21:37:34] [このレビューのURL]
センス溢れる絵とギャグもシリアスもバトルもそこそこ描ける画力を
持ちつつも、打ち切りの憂き目にあった残念な少年漫画。
アニメもいけそうな絵なのに・・・。
最初の頃は初期ドラゴンボールのような雰囲気でとても期待してたが、
いかんせんストーリーに魅力がなさすぎたか。
いい絵だったのになぁ。次の連載に期待しようかなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-10-26 15:47:05] [修正:2005-10-26 15:47:05] [このレビューのURL]
4点 GANTZ
今までになさそうでありそうな設定や世界観はなかなか引き込まれる。
最後の方まで一緒に闘うのだと思い込んでたキャラが死ぬ展開も良い。
オールCGという淡白でのっぺりした絵も独特な世界を醸し出している。
が、である。15巻まで読んだが、
ほとんど明らかにされない謎にイライラ。
必要のない風景カットや無駄な大ゴマ意味なし小ゴマにイライラ。
次々に巻き起こる冗長なバトル描写にイライラ。
キモチ悪いほどの巨乳にイライラ。
・・・イライラの連続で、読み続ける気力がとうとう果てた。
はっきり言って無駄に巻数を伸ばしすぎである。
完結してないので何とも言いにくいが、ここまでで5、6巻位に纏めてあれば
また違った評価が出来たであろう惜しい漫画。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-10-20 18:50:49] [修正:2005-10-20 18:55:54] [このレビューのURL]