「ペルーサ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 10246
- 自己紹介
-
無名だけど良いものはやや評価高めに
有名だけど微妙なものはやや評価低めに

8点 みどりのマキバオー
小学校1年生の時から連載開始し読みました
自分を競馬にいざなってくれた作品です
8点はちょっと高いかなと思いつつも・・・
小3の時、マキバオーみたい馬探しに、
ガチで東京競馬場に行った思い出があります
かっこわるすぎてかっこいいぜ
という作品です。そうゆう作品です。
マキバオーとライバル達、チュウ兵衛の存在、ベアナックルの存在
一言で言うと、ベタ。設定は非常にベタ。
でも読み返しちゃうんです、なぜか。ダービーとか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-21 20:01:07] [修正:2011-02-25 13:35:22] [このレビューのURL]
7点 武田勝頼
横山光輝の歴史作品は全て読みましたが、
総合的に評価すると『項羽と劉邦』に次いで
この作品が良かったと思います
「信玄が日本最強の
軍団といわれるまで
育てあげた武田軍団が
どうしてこんなに
簡単に亡んでいったのか
勝頼が悪かったのか
御親類衆が悪かったのか
それとも側近が悪かったのか……
それを見つづけていた甲斐の山々は
今も黙して語らない」
PHP文庫とかにありがちなヒロイズムは嫌いだけど
長篠で鉄砲に負けただけでしょと思ってるなら読む価値あると思う
ただ個人的にはもっと下部構造的な視点も必要だったかと
(おそらく原作の問題なんだけど)
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-24 18:33:31] [修正:2011-02-24 18:33:31] [このレビューのURL]
5点 金田一少年の事件簿
犯人・・・作中にヒント多過ぎでトリックが解けなくてもほぼ誰か分かる
被害者・・・出てきた時点で、あっこいつ死ぬなと分かる
動機・・・そんなことで人殺すなよ、と思うことも
でも、なぜか読んじゃいます
余談ですが、堂本剛のドラマは傑作でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-22 16:19:16] [修正:2011-02-22 16:19:16] [このレビューのURL]
5点 とっても!ラッキーマン
死なないキャラこそ強いキャラとしよう。
数多ある漫画の中で、最も強いキャラ
それが、スーパースターマンだ
努力・友情・勝利?
ガンジョーダX、脆すぎるし
ジャンプ黄金期へのアンチテーゼ、
そして一種のパロディか
暇つぶしにはいいと思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-22 16:11:15] [修正:2011-02-22 16:11:15] [このレビューのURL]
7点 三国志
日中関係にも貢献しているような文化的遺産だと思います。
面白いとか、泣けるとか、そうゆう類ではないですが、
小学生でも楽しく分かりやすく歴史に興味が持てる作品です。
官渡が端折ってある。
(作者というより出版社に問題があったんだけど)
あと、南蛮征伐がちょっとくどい。
以上が難点でしょうか。
その点、完成度の高さでは『項羽と劉邦』のが上でしょうね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-22 15:57:10] [修正:2011-02-22 15:58:00] [このレビューのURL]
5点 DEATH NOTE
亀山郁夫氏が『罪と罰』に例えていましたが、
僕はプラトンの『国家』からも読めると思います
前近代的な権力と近代的な権力の持つ意味、近代の持つ意味、
そんなものを多少なりとも考えさせられる作品だと思います
ただ、個人的に警察側の正義をもっと描いてほしかった
人殺しはいけない、戦争はいけない、
10人中9人は反対するけど無くならない
そんなノリのことも描かれてはあったけど、
だったら近代の中で暴力はどう管理されてきたのか、
これからどうすべきなのか、その点が足りない気がした
あと、萱野稔人とか同時に読んだらいいと思う
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-21 20:15:11] [修正:2011-02-21 20:15:11] [このレビューのURL]
6点 ONE PIECE
これまで数々の作品を読んできたからか
客観的に読んでしまいがちなのだが…
まあそうなるよね、と思うところが多いし、
これどっかであったな、と思うところも…
火の鳥からドラゴンボールに至るまで、
日本の漫画の歴史あっての作品だと思う
初めてガチの少年漫画を読むような中高生や20代から40代の女性
こういった層を中心に爆発的に人気になる理由はわかる
が、同じ系統の作品では『ダイの大冒険』の方が圧倒的に面白い
と個人的に思う
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-21 19:32:55] [修正:2011-02-21 19:53:56] [このレビューのURL]