「拙僧若輩にて」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 37103
- 自己紹介
-
お経本と漫画を交互に読んでます。
基本漫画を愛しているので甘め採点です。
小説、ライトノベル、漫画、エロ漫画、映画、アニメ、哲学書、宗教書、何でも見ます、雑食です。どこでどんなものに巡りあうか分からないから。
レビューからかけ離れた、分析も考察もないごく私的意見をすることもありますが、暖かい目で見ていただければ幸いです。
好きな漫画家は日本橋ヨヲコ、星里もちる、浦沢直樹、きづきあきら、荒木飛呂彦、本宮ひろ志、冨樫義博、福本伸行といった濃くきついところから、あずまきよひこ、ばらスィー、近藤るるる、竹田エリ、石見翔子、荒井チェリー、新条るるといった軽めだが切れ味のある作家達。
全般的に毒気の強い作品を好む傾向があります。

8点 幕張サボテンキャンパス
これは面白い。
みずしな孝之は4コマ漫画の何たるかをよく知っている。
特筆すべきは4コマだけでなく、4コマごとの題名までフルに使って笑いを取るところ。
例を挙げてみると
題:正解はD
1コマ目
試験中、四択の答えが絞りきれない。
ふきだし(AかCなんだよなぁ)
2コマ目
ふきだし(隣のヤツの答えをみてやれ)
と隣を覗く
3コマ目
隣の人の解答はB
4コマ目
頭を抱える
そして題名を見ると……
といった具合。
萌えよんが始まるより前の時代の良き四コマ漫画。萌え要素は無いがその分ネタの練り方と構成には抜きん出たものアリ。
面白い4コマ漫画を読んでみたい方には是非にと推せる良作であります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-01 11:36:23] [修正:2011-07-01 11:36:23] [このレビューのURL]
8点 スティール・ボール・ラン
ジョジョが「標準」だとすると、こちらはさしずめ「応用」「発展」といったところ。
悲しいかな「奇妙さ」が「発展」し過ぎて、シリーズ初読者にはかなり「優しくない内容」になってしまっている。
1.↑のようにやたらと「」が多くて煽りが半端無い。
2.大統領のスタンド能力が、挟まれる事を条件に発動する。
3.ページ数を使って披露する、意味の分からないジャイロのジョーク、しかもそれが各話の頭にあったりする。
ジョジョ慣れしている私には「アリ」だったが、ジョジョ初読の友人達は全く理解が出来ず「ナシ」という結論だった。
「ジョジョの奇妙過ぎる冒険」、これが本作品の本質である。
シリーズ既読者なら9点、初読者なら5点、間を取って7点というところ。
個人的に「シルシル」がドツボだったので加点1。
シルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシルシル……
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-26 23:46:29] [修正:2011-06-27 01:06:46] [このレビューのURL]
10点 ジョジョの奇妙な冒険
語り尽くされ過ぎて、もはや何の分析もいらない。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、それで良い。ちなみに私は大好き。
好きな台詞は
「アゴの下だなポルナレフッ!死ねッ!アゴごと剃ってやるぜッ!」
このノリは確かに人間賛歌。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-26 22:54:29] [修正:2011-06-26 23:57:56] [このレビューのURL]
8点 京四郎
チャンピオンの隠れた名作。
吉森真也より先に母校に帰ったヤンキー京四郎の高校、中学時代の物語。
他のヤンキー漫画と大きく違うところは喧嘩(タイマン、チーム同士の抗争)に理論が出てくるところ。
タイマンの時は短い特攻服を着ろだとか、最初のパンチは胸を狙えだとか、元ヤンである作者の経験(友達の経験かもしれないが)からくる教えが所々出てくるのが面白い。
登場人物たちもしっかりキャラが立っており、かつ、ヤンキーながらも礼節を知り義を重んじている所に好感が持てる。
ヤンキー漫画によく見られる破綻した人物などはほぼ出てこない。
絵は稚拙であるが、さすが元浜岡賢次のアシスタントだっただけあって話のまとめ方はとても上手く、甲子園編以外の所は安心して読める。
中でも麗子を中心としたレディース絡みの話は秀逸。
理論バトルがお好きな方、目新しいヤンキー漫画を読みたい方、これからヤンキーになる予定がおありの方には特にお奨めの一冊。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-26 20:34:51] [修正:2011-06-26 20:40:03] [このレビューのURL]
6点 きんぎょ注意報!
超人気アニメ「セーラームーン」の大ヒットの土台を築いた作品。
土曜日、七時、朝日系列と言えばセーラームーンだが、前クールでこの作品が人気していたからこそ、そのままの流れでセーラームーンを見たという人が多いのではなかろうか。少なくとも私の周りはそうだった。
そういった意味で偉大な作品と言える。よって加点1。
ハチャメチャな設定で私のクラスでは大ウケだった。
当時からアホだった私は金魚を買い「ぎょぴちゃん」と名づけ、空を飛ぶのを今か今かと待ち受けていたのだが、プレッシャーを与え過ぎたのがいけなかったのか、わずか一週間で他界してしまった。
今思うと本当に悪いことをしたなと思う。
なもあみなもあみ……
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-09 13:04:11] [修正:2011-06-22 06:09:23] [このレビューのURL]
6点 ご近所物語
この作者の作品には地雷が多い中、この作品は最初から最後までグデグデになることもなく安心して読み切ることができる。
NANAとは違い一つ夢を叶える毎に過去やら何やらが犠牲になるようなシステムではなく、ただ真っ直ぐ夢を追いその中で爽やかに恋愛をしているだけだから生理的に嫌悪感が走るということはないはず。
肩の力を抜いて素直に楽しめる良作、読んでみて損は無いと言える。
さあ、ご近所の世界へ「ワープ!」
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-12 13:21:02] [修正:2011-06-22 06:08:54] [このレビューのURL]
6点 ロッキン★ヘブン
出だしの設定がアレだったので、てっきり逆ハーレム的にヒロインがイケメン男子に振り回されながら話が進むのかと思いきや案外しっかりと話が作られており好感の持てる内容だった。
メインの女子二人が供に大人な思考の持ち主で、場当たり的に流されるということは決してなく、いかんものはいかんとはっきり言うところが良い。ヒロインの紗和は特にはっきりした爽快な性格で、そこがこの作品の最大の魅力となっている。
近年稀に見るヒロイン力、一読の価値有り。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-13 02:07:16] [修正:2011-06-22 06:08:22] [このレビューのURL]
「感情移入できるか」「洗練されて良くできたストーリーか」ということを基準にすれば「優」でもなく「良」でもなく「可」ですらないかもしれない。
「ガツンとくるか」「考えさせられるものがあるか」ということを基準にすれば間違いなく「抜群」
鬼才、新井英樹の持つ力のベクトルが「人気」だとか「儲け」だとか普通ならば気になる所に寄り道することなく、ただ「伝える」という一点に集中した、そんな作品。
面白いかどうかは保障し兼ねるも、読めば既存の価値観をぶち壊してくれることは間違い無い。
メッセージを伝える下地に、目も当てられない程の大量殺人を選んだのには脱帽だった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-21 14:17:40] [修正:2011-06-21 14:46:32] [このレビューのURL]
7点 藤村くんメイツ
ヒロインが常に下ネタを言っている、脇を固めるはずだったエセ外人とヨロイが早くも脱落気味、主人公の吹き出しが常に荒々しくやや緩急に乏しい。など所々アラが目立つが、作品全体のクオリティーとしては高く、ギャグ漫画としては高い完成度を誇る。
ヒロインの下ネタは躊躇なくハードパンチで潔く、他の所も流れに乗せて大ゴマを上手く使って笑いを取るなどなかなかに見せ方は上手い。
二巻、学園のアイドル弓塚すばる登場の下りは死ぬほど笑った。
下ネタに免疫がある人で、安定してずっと笑うより、一発思い切り笑える漫画が読みたい人におススメ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-13 02:54:55] [修正:2011-06-13 03:10:48] [このレビューのURL]
9点 賭博黙示録カイジ
熱さ、
ただならぬ熱さ、
読めば「何かしなくては」と思わされる、そんな熱さを持った作品。
「必要な物は勇気でなく覚悟、決めれば全て動きだす」
と言った小説家がいたが、この作品の登場人物達は正にそんな意志を持って生きていると思う。
人生の転機を迎えようとしているけれども、どこか今一歩踏み出せないでいる。そんな人に是非読んでもらいたい作品。
ただし、この作品を読んで大きな博打に出ようとしている人には全力で言っておきたい。
やめとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と。
追記
そもそも博打を打つ人間が嫌いな人にはあまりお勧めできない。読んでみて嫌悪感があったならば即刻読むのをやめて頂きたい、おそらく苦痛になるだろうから。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-09 11:44:03] [修正:2011-06-09 14:54:53] [このレビューのURL]