「rongai」さんのページ
- ユーザ情報
- 1979年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 390057
- 自己紹介
-
ホラーと古典以外は適当に読む。
漫画に関しては結構雑食だと思う。
漫画は集めない主義。
収集してたら、破産しそうだったから。
評価は「8」あたりがツボにハマった感じ。
「9」「10」は個人的な想いが強すぎる漫画かも。
詳しいレビューは勢いよく書く予定。

5点 もっけ(勿怪)
妹は妖怪の存在を理解していても、見ることができず、
代わりに姉はその存在を見ることができる。
でも対処法などは彼女たちのおじいちゃんが教える。
という構図デス。
そこでオバケ退治みたいなことにならないのがこの漫画の良さですな。
とても田舎の日常に溢れていそうなお話ばかりで怖いという感じが一切しない。
だからと言って、妖怪がかわいいか?っつーとそうじゃなくて、
なんて表現したらいいのか言葉が思い浮かばないんだけど、
不思議な感覚を与えてくれる漫画ですな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-27 14:05:40] [修正:2007-06-27 14:07:55] [このレビューのURL]
5点 まっすぐにいこう。
全体を通して見ても、中だるみはあったものの、
終始ほのぼのした雰囲気を醸し出しているのは、
なんたって主人公のマメと、恋人の花ちゃんがかわいかったからでしょうな。
毎回展開が起こる度にそのテーマが結構重かったような。
秋吉が養子って問題だったり、
秋吉の親友・たけしの過去が暗かったり、
後輩の陸と車椅子の弟のお話だったり、
ヒロインの郁子がごくごくフツーな子だっただけに、
周囲の不幸が浮き彫りにせざるをえなかったというか。
そこがまた郁子の言動が等身大っぽくてよかった気がするけど。
ま、私個人の意見を言うと、
こんなに飼い犬が純粋なのも、
すげぇ人間の思い込みによるものだと思ったけどね!!
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-06-12 11:47:22] [修正:2007-06-20 19:20:50] [このレビューのURL]
5点 ライバル
今年に入って、柴山さんが亡くなったと聞きました。
んで、作者の代表作である「ライバル」を思い出した。
お色気ありのラブコメボクシング漫画でしたな。
マガジンの匂いがすんだけど、これが月刊ジャンプで連載だってんだから、意外だなあ、今思えば。
最初は読切で掲載されたんだよね。
そんときはヒロインの羽美ちゃんの名前は違う名前で、
設定も幼馴染だったような。
インターハイ行って、プロになって…。
って展開は仕方ないけど、
作者の中でここまで続くと思ってなかったような気がする描き方がちょっと気になってしまった。
ここ2,3年は成人漫画を描いていたようだけど、
亡くなった今、もう一度この作品を読み返してみたいと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:54:32] [修正:2007-06-20 19:02:47] [このレビューのURL]
5点 BADBOYS
これをこれから読もうと思う皆様にご忠告を一つ。
この作品が面白くなるのは3巻からです!
なので3巻までは我慢ですっ!
ギャグの雰囲気とノリが完全に「湘南爆走族」かなと私は思いました。
あとナレーションの部分が「クローズ」ですね。
別に悪いとは思いませんが、ギャグが多すぎでたまに疲れます。
でも後半ほとんどシリアスな物語が続くので、
振り幅が激しいな…と感じました。
それと過去編が多すぎです。
全巻通すとそんな風に感じないかもしれないけど、
何度となく誰かの過去の話しになります。
いろんな人に伝説を作ってあげたいのはわかるけど、
主要メンバー全員分はいらねーよ…。
でも広島弁はかっこえーなー。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:18:10] [修正:2007-06-18 14:22:51] [このレビューのURL]
5点 マイナス
人肉を食べるシーンがあることにより回収騒ぎを起こした一作。
単行本には未収録になってるので私はそのシーンを読むことはなかった。
それでもすごい衝撃を与える漫画だった。
最初は生徒の言うことをよく聞くドMな先生って設定が、
どんどん破綻して言ってすごい展開になっていく…。
んーと、これフツーに読んだら引くんじゃないかな。
最終形態の彼女の心情とかって確実に脳内破壊されてるようにしか見えないもん。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-06-18 13:42:11] [修正:2007-06-18 13:42:11] [このレビューのURL]