「wowwow66」さんのページ
- ユーザ情報
- 1988年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 72897
- 自己紹介
- ---

10点 ぼくんち
他のレビュアーの方も書かれていたが、泣きながら笑えるという稀有な体験ができる漫画。
下手な絵もこの漫画の作風にはあっている(上手くもしくはリアルにすると途端にこの絶妙なバランスが崩れてしまうだろうから)。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 23:31:40] [修正:2007-06-19 23:31:40] [このレビューのURL]
10点 大日本天狗党絵詞
この漫画家を天才だといわなければ誰が天才なのだろうか、と思えるほど絵から溢れ出てくるセンス・センス・センス。
キャラクターが活き活きと動き、独創性溢れそれでいて壮大なストーリ、独特な絵柄でありながら圧倒的な演出力と画力。これ以外に漫画に必要なことは無いだろう。カバー横の写真のイタさなんか軽く吹っ飛んでしまう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 22:32:16] [修正:2007-06-19 22:32:16] [このレビューのURL]
10点 ピンポン
たった5巻のなかにスポーツ漫画に必要な要素が総てそろっている。それでいて絵も構図もセンス抜群。
某掲示板では厨なんとかだとか言われる作者だと思って読まないのは大変もったいない。この漫画的センスには脱帽するしかない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 22:13:54] [修正:2007-06-19 22:13:54] [このレビューのURL]
9点 ピューと吹く!ジャガー
セクシーコマンドーよりシュールさが増し好きなタイプのギャグ漫画となった。
やはりセンス抜群。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-20 02:55:11] [修正:2007-06-20 02:55:11] [このレビューのURL]
9点 バガボンド
初期の少年誌の癖が抜けきらないころは死合ではなく試合を描いていたのでいまひとつ緊張感が無かったが、死をきちんと描写するようになってからはグッと引き締まり面白くなった。
小次郎も意図のあっての設定だと信じている。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-20 02:05:24] [修正:2007-06-20 02:05:24] [このレビューのURL]
9点 不思議な少年
読み終わったあと感慨・思索に浸れるようなそんな深さを持った漫画。
1話完結ものの例に漏れず微妙な話もあるがそれでも一定以上の水準はあるので何も感じないということは無いはず。
個人的には柳沢教授よりも好きなのでこちらをメインに書いてもらいたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-20 00:02:44] [修正:2007-06-20 00:02:44] [このレビューのURL]
9点 風の谷のナウシカ
完璧な世界設定、個性的な種族・登場人物、そしてなによりも圧倒的に奥が深いストーリー。所詮、愛情で総てかたがつく映画の原作だからと馬鹿にしていたが、このストーリーテリングには鳥肌が立つほどである。この部分は10点でもとても足りない。
しかし本職ではないにしても絵コンテのような雑で動きのない絵は問題。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 22:21:47] [修正:2007-06-19 22:21:47] [このレビューのURL]
9点 寄生獣
エンターテイメント性とテーマ性が高次元で結実しているように感じた。不評な方も多いようだがラストは感動ものだろう。この漫画家独特の残酷描写も不必要に存在しているわけではない。
絵についてだが、たしかにファッションセンスは絶望的だし、下手か上手いかといったら下手であるが、死体を死体として描けるのはすごいと思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-06-19 22:05:21] [修正:2007-06-19 22:05:21] [このレビューのURL]
9点 レベルE
よく天才だと言われる冨樫であるがハンターや幽遊白書では私はそれを感じることができなかった。
しかし、この作品では十分それを感じることができた。シュールでいて細かいギャグセンス、ゲーム好きらしい緻密な設定、先の読めない独創性溢れるストーリーなど。もちろん絵も大変上手い(ハンターよりこっちのほうの絵のほうがイイ。)
週刊はもう無理であろうから、この様な短編をたまにでいいから書いて欲しい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 21:49:40] [修正:2007-06-19 21:49:40] [このレビューのURL]
9点 夕凪の街 桜の国
最初の原爆投下当時の話はまぁ、普通(といったら不謹慎なのだろうが)。
その後の現代の話は大変秀逸である。当事者だけではなくその子孫にもさりげなく、でもとても深く残っている原爆の傷跡に心が締め付けられる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 21:34:05] [修正:2007-06-19 21:34:05] [このレビューのURL]