ホーム > 青年漫画 > ビッグコミックスピリッツ > 月下の棋士

7.64点(レビュー数:28人)

作者能條純一

巻数32巻 (完結)

連載誌ビッグコミックスピリッツ:1993年~ / 小学館

更新時刻 2011-01-12 12:51:48

あらすじ 第51期名人戦、名人・大原巌と挑戦者・滝川幸次が熱海で第7局を戦っていた時、東京・将棋会館に氷室将介という青年が現れた。プロ棋士になりたいという将介が手にしていたのは伝説の棋士・御神三吉の推薦状だった。

シェア
Check

月下の棋士のレビュー

点数別:
21件~ 25件を表示/全26 件

8点 Suzzさん

狂気さえ感じられるほどの静かな熱闘を描いた名作漫画。
大きなアクションを起こす訳でもないのに強烈に伝わってくるのは作者の表現力の賜物だろう。
ただこの漫画、他の題材に置き換えても成り立たないか?とも思う。
あくまで僕が将棋の戦術に詳しくないからであって、詳しい人が見てどう思うかは分からないが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-02-11 09:42:55] [修正:2008-02-11 09:42:55] [このレビューのURL]

8点 Sealさん

将棋を題材にした漫画だが、勝負の内容よりも主人公や相手の心理描写やかっこいいセリフで魅せる漫画だと思う。それゆえ将棋に詳しくない人でも楽しめるだろう。
この作者は本当にセリフが上手い。

ちなみに私は主人公より、大原、刈田、滝川などの相手役が好きだった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-12-23 15:40:56] [修正:2007-12-23 15:40:56] [このレビューのURL]

7点 カルマさん

キャラが物凄くぶっとんでる。
少し尋常じゃない。
「コイツら将棋に命懸けすぎじゃね?」と思うことが多々あります。
まぁそれがこの漫画の魅力なんですけどね。
ただ最後の氷室と滝川の対局は少し肩透かしだったかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-05-28 12:37:44] [修正:2007-05-28 12:37:44] [このレビューのURL]

6点 はと時計さん

将棋という非常に難しい題材を
独自の視点から描ききっている。
将棋板の平面的な世界を棋士の精神を
映す鏡のように捉えることで物語を創っている。
登場するキャラクターは独特な雰囲気を纏っており、
不思議な迫力を作品に加えている。
万人に受け入れられる作品ではないが、
一読の価値はあると思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-14 20:32:25] [修正:2006-11-14 20:32:25] [このレビューのURL]

7点 kamakuraさん

絵で敬遠している方も多いと思いますが、読んでみるとグイグイ
引き込まれる傑作です。

登場人物が誰も彼もがどこかキレた感じなのが好きです。
自分はどこかジョジョのキャラクター(のキレっぷり)に似た感
じも受けました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-09-18 23:55:59] [修正:2005-09-18 23:55:59] [このレビューのURL]

PR


月下の棋士と同じ作者の漫画

能條純一の情報をもっと見る

同年代の漫画

ビッグコミックスピリッツの情報をもっと見る