ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ヒカルの碁

7.86点(レビュー数:123人)

作者小畑健

原作ほったゆみ

巻数23巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1999年~ / 集英社

更新時刻 2012-10-15 02:24:49

あらすじ ある日、小学6年生の進藤ヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その時、突然碁盤に宿っていた平安時代の天才棋士・藤原佐為(ふじわらのさい)の魂がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な思いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく・・・。

備考 完全版が2009年2月4日より発売開始。
2000年 第45回小学館漫画賞(少年部門)受賞
2003年 第7回手塚治虫文化賞新生賞受賞

シェア
Check

ヒカルの碁のレビュー

点数別:
16件~ 20件を表示/全123 件

9点 gazetterさん

囲碁ブームの火付け役という作品だけあって囲碁が全く分からない自分でもとても楽しめた。
話が進むにつれどんどん引き込まれていって最後まで楽しめた。
DEATH NOTEも含めこの方の漫画はすごい。
アニメもかなり名作の出来。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-19 23:37:02] [修正:2013-08-19 23:51:31] [このレビューのURL]

9点 fasterさん

このマンガで囲碁を好きになった人も多いだろう。
自分もその一人である。

丁寧な絵に王道な展開、囲碁を通して一人の少年が成長していく過程が描かれている。
囲碁を知らなくても問題なく読むことができるため、ぜひとも読んでみてほしい傑作である。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-04-01 23:33:21] [修正:2013-07-25 01:39:15] [このレビューのURL]

8点 hydir7さん

[ネタバレあり]

当作品のように現実を扱う作品には「画力」と「マンガでやる意味」が
不可欠だと思っている。

まず、画力について。
申し分ない。
囲碁を扱う以上、バトルマンガと違い
どうしても「静」を描写しなければならない。
それは、少年漫画としてはリスキーであるとも言えるが

表情の描写や、空気感、時に囲碁打ってるんだよねコレ?とおもうような
迫力描写も織り交ぜながら見事に描き切ったなと。

退屈しないシーン作りには結構苦労されたのではないでしょうか。

そして、「マンガでやる意味」について。
ただ囲碁をやって主人公が強くなって最後優勝して終わるだけでは
「囲碁」という異色な題材をマンガに使う意味がない。

この作品は根底にある「設定」が全て。
現代の囲碁界最強騎士と過去の最強騎士が戦ったらどうなる?
こんなだれもができる震えるような妄想をリアルに描いてこそマンガでやる意味が
あるというもの。

ストーリー冒頭のなんの知識ももってない主人公が
最強クラスの力を手に入れた際の周りの反応や、主人公自身の心情の変化など、
しょっぱなから立派な少年漫画じゃないですか!

「主人公」以外の設定は現存していてもおかしくないほどリアルで、
だからこそ主人公のありえない設定を受け入れらる読者。

リアルな表現力をもつ「画力」と妄想を駆り立てる「設定」。
この点を評価したいです。

一個だけ難をつけるなら、ラストの尻すぼみ展開。
なんかあったのかな?もっと続けてほしかった

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-06-17 15:36:16] [修正:2013-06-17 15:36:16] [このレビューのURL]

10点 カプシノさん

小中学生の間での囲碁ブームを巻き起こした作品。

主人公のヒカル・佐為やライバルの塔矢だけでなく、個性的で魅力的なキャラクターの囲碁を通じた成長が綿密に描かれている傑作だと思う。

正直、読む前は囲碁のルールは分からなかったが、そんな読者でもしっかりと話に引き込むだけの面白さがある。ふと読みたくなって1巻を手に取ってしまうと時間を忘れて読み続けてしまうほど。

少年漫画の王道展開と作者のオリジナルが上手く調和して最高の味を生み出している。間違いなく後世に語り継がれるほどの名作だと思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-01-31 10:46:18] [修正:2013-01-31 10:46:18] [このレビューのURL]

7点 kikiさん

ただの囲碁を初心者からはじめてドンドン上手くなっていくだけの
話だと思ってました。が、読んで天才棋士がとりついて囲碁を主人公に
させていくだなんて意外な展開で面白かったです。
あと囲碁を全く知らなくても楽しめるのもよかったです。

普通に成長させるだけでなく、佐為の囲碁の力によって ライバルや
強い人々がヒカルに惹きつけられて混乱し、ヒカルの奥に隠れている
佐為を見出そうとするのが特にハラハラさせられました。

強くなっていくヒカルに対して存在感を失っていく佐為。
江戸時代みたいに囲碁によって貧乏から脱却できるという世の中じゃ
ないんだから(別に秀作がそういうワケじゃないですが)、佐為の
あやつり人形で囲碁をやる訳にはいかないし、結果ああなったのは
自然な流れで上手くプロット組んでるなと思いました。


ネタバレになりますが、佐為のいなくなり方もとてもよかったです。
盛り上がってお涙頂戴で消えていくのではなく、サラリと消えるだ
なんていいですよねぇ。
佐為編最終回と合わせて感動しました。

ただ残念なのは北斗杯編。
言いたいことはなんとなく分かるけど、あの結果にするんだったら
描かなくてもよかったのでは?と思ってしまいました。
いくら周りの人々が「あの結果だったけどヒカルは実力があって
強いんだ」って語っても実際の重要な場面でああだと意味ないような…。
スッキリさせて欲しかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-09-18 18:46:57] [修正:2012-09-30 01:36:36] [このレビューのURL]

PR


ヒカルの碁と同じ作者の漫画

小畑健の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る