ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
166件~ 170件を表示/全259 件

まさに「漫画というメディアを超え魂を揺るがし、人生に影響する作品」ですね。
マンガを読んでこんなに考えさせられることはもうないんじゃないかなと思います。
古い作品なのであまり読む機会がないとは思うけど、どこかで見つけたら是非手にとってみてほしいです。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-03-29 17:35:06] [修正:2009-03-29 17:35:06] [このレビューのURL]

10点 KAKAさん

この漫画が不向きな人

・現実的な思考をする人間らしい主人公が嫌い
・この世の中に少しも疑問をもっていない
・「深みのある漫画」の意味がわからない、魅力を感じない
・自分はオタクであり、女が出なきゃ嫌だ、読んでられない
・複線に感動しない 展開とかムチャクチャでいい、絵がうまくて深い考えがいらないマンガしか読まない


当然マンガは万人が読むようにはできていません
一人の人間がストーリーを考え、一人の人間を中心に絵が描かれています
どんなに高評価されているマンガでもそれは変わらないので、読んで後悔する人も中にはいるでしょう

ちなみに10点をつけたのは、複線が秀逸だからとか心理描写が秀逸だからとか、そんな理由だけではありません
自分の定めたテーマに対して、よくある子供だまし的な回答でごまかしたり誰かの真似をしたりせず、しっかりとした反対意見としっかいとした賛成意見をまとめて自分なりの答えを出しているからです
それはなかなかできることではないと思います 頭がいいとか、そんな理由だけでは描けません

ここまでの高評価を受けているのは「絵」や「ストーリー」だけでなく、他にあるのだと思います

ナイスレビュー: 8

[投稿:2009-03-18 14:01:36] [修正:2009-03-18 14:01:36] [このレビューのURL]

4点 柴猫さん

最後まで一気に読んだ感じにはなったが、印象に強く残っているかと問われると、返答し辛い。

漫画や生き物の主役である顔を色々変化させられては、感情移入がしにくい。
性格も構成されていく、顔も構成されていくとなればなお更だ。

仲間が増えるでもなく、仲間を増やすでもなく。
あまり目的の見えない物語だった気がする。

評価が高かっただけに残念。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-02-26 14:09:34] [修正:2009-02-26 14:09:34] [このレビューのURL]

10点 詠み人知らずさん

10巻でこの内容は脱帽
まったく無駄な話がないと言っていいぐらい
漫画で扱ってるテーマもいろいろ考えさせられて漫画の域を越えてる

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-02-22 21:29:35] [修正:2009-02-22 21:29:35] [このレビューのURL]

3点 ゴモラさん

漫画初心者の私にとって、期待が高かっただけに、漫画の限界が見えたような、残念な気持ちにさせられた作品でした。

感想は、着眼点のみで内容が浅い

SFだけど、色々な問題をとらえているような話を聞いていたので、期待し過ぎました。

ただ読み物として、漫画で育った人にとっては、斬新に映ったのかも!?


ナイスレビュー: 5

[投稿:2009-02-01 06:28:39] [修正:2009-02-01 06:28:39] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る