ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
191件~ 195件を表示/全289 件

10点 詠み人知らずさん

10巻でこの内容は脱帽
まったく無駄な話がないと言っていいぐらい
漫画で扱ってるテーマもいろいろ考えさせられて漫画の域を越えてる

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-02-22 21:29:35] [修正:2009-02-22 21:29:35] [このレビューのURL]

3点 ゴモラさん

漫画初心者の私にとって、期待が高かっただけに、漫画の限界が見えたような、残念な気持ちにさせられた作品でした。

感想は、着眼点のみで内容が浅い

SFだけど、色々な問題をとらえているような話を聞いていたので、期待し過ぎました。

ただ読み物として、漫画で育った人にとっては、斬新に映ったのかも!?


ナイスレビュー: 5

[投稿:2009-02-01 06:28:39] [修正:2009-02-01 06:28:39] [このレビューのURL]

10点 bugbugさん

グロテスクな表現があり、絵も決してうまいとは言えないし、キャラクターのファッションセンスに至っては皆無で
なんとなく敬遠しがちな本作
だが、エンターテイメント性と哲学命題や環境問題を両立させ
非常に深みがあります
それでいて。10巻という短い巻数でまとめられている点は驚愕に値する
濃密だが、読みやすさを損ねないテンポを兼ね備えているも強調したい。

あまり安っぽい言葉を用いたくはないが
すべての要素がパズルのようにはまった「奇跡」のような作品

文句なしに傑作

伏線の張り方が秀逸で何度も読み返したくなる

ナイスレビュー: 3

[投稿:2009-01-22 20:58:36] [修正:2009-01-25 04:04:19] [このレビューのURL]

9点 朝青竜さん

これに0点つけている人はちゃんと読んだのか問いたい。
残念なことに自分の一押し作品の順位を上げるために0点をつけている輩が多いみたい。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-01-21 14:31:20] [修正:2009-01-21 14:31:20] [このレビューのURL]

9点 ういちさん

ここまで内容の詰まった漫画はあんまり見たことない。
テーマ自体はそんなに新鮮味のあるものじゃないけど、それを伝えるストーリー構成、描写がうまい。
あと、そのテーマについての作者の偏見や綺麗事がほとんどないのがよかった。
話をあまり大きくしすぎず、主人公のプライベートな空間のみで終わらせたのも成功してると思う。
きっと誰が読んでも何か心に残るものがあるはず。まだ読んでない人はぜひ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-01-06 12:16:38] [修正:2009-01-06 12:16:38] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る