ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
231件~ 235件を表示/全289 件

7点 drop itさん

みなさんレビューされている作品ですので、私も。

私にとっては、一旦読み始めると夢中になって読みふけってしまうような漫画。

多少(?)グロテスクな場面もありますが、描かれている情景自体は北斗の拳やうしおととらに比べればまだおとなしい方です。ただ、この作品が他のグロテスクな描写のある少年漫画と大きく違うのは、非常に“日常感”が漂っている点です。何気なく暮らしている普通の家にふらっと殺人犯が入ってくるようなおぞましさ。作者の描く絵は、そういった日常と共存するが故に際立つ残酷さを強く感じさせます。

話し全体もよくまとまっていますし、絵も見やすくきれい。読んでいてとても面白く良作です。ただ私にとっては面白い以上の強い感動はありませんでした。何かを教えてもらった、という感じでもありませんでしたので、7点です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-23 19:29:57] [修正:2010-11-23 19:29:57] [このレビューのURL]

7点 あおはなさん

純粋に名作だと思います。登場人物が少なく淡々と進んでいく展開。適度な長さ。余韻を残すストーリー展開。非常にバランスがいいです。ただ今から読もうとする方へ。現在においてこの作品に過大な期待をするのは酷ではないかな。当時としては最高傑作だと感じていたけれど、最近読み返してみるにやはり・・・あと画力云々は岩明先生の作品は度返しして読まないと人によってはきついのかも・・・というわけでこの点数で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-03 15:24:07] [修正:2010-11-03 15:24:07] [このレビューのURL]

5点 そのばしのぎさん

レビュー評価は高めだし、ヒストリエの作者だし、と期待して読んで割には、肩透かしを食らった印象が拭えない。
漫画として悪くはないが、ストーリーもクリーチャーデザインも
合格ラインを平均的にクリアした感じ。
食物連鎖にしろミギーとの友情にしろ、中途半端な描写に終わってる。
超能力やスーパーマン化する設定などは必要だったろうか?

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-31 17:12:31] [修正:2010-10-31 17:12:31] [このレビューのURL]

9点 ほくとうみさん

当初は猟奇的な作品で書かれていたと思うのですが
途中から完全にヒューマンドラマになっています
確実にマイベスト10に入ります

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-23 16:38:28] [修正:2010-09-23 16:38:28] [このレビューのURL]

9点 くろしびさん

おそらく3回目ぐらいの読破での評価です。

初めて読んだ時のグイグイ引き込まれ感はすごかったです。
なかなか斬新だった気もしたし。

その時の評価だったらもっと高くつけてたとは思いますが、
誰にでもお勧めできる名作です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-06-30 15:41:45] [修正:2010-09-06 13:26:04] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る