ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

8点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
41件~ 45件を表示/全289 件

10点 MAGESさん

例えば、様々な作品において「あそこでああしていれば面白かったのに」だとか、「あそこで終わっていれば名作だった」なんて評価は誰しもが見聞きしたことがあると思います。
それは単純に物語の中だるみや絵柄の劣化、あるいは作者のアイディアが枯渇したりだとかによるところが大きいのですが、この作品においてそういった負の面は一切見られません。程よい尺にバランスよく配置されたキャラクターに緻密なストーリー、それでいて全く物足りなさを感じないのは脱帽の一言。
「無駄が無い」という一点において、これほど完璧な作品を私は他に知りません。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2008-04-07 16:55:22] [修正:2009-09-23 12:28:52] [このレビューのURL]

10点 じゃいいさん

[ネタバレあり]

読んでみるとあっという間に引き込まれ、一気に読破してしまった作品。

最後の最後に寄生生物ではなく、人間をもってきたところがまた深いなと。

生態系、環境など人間への警鐘としての意味も感じる。
うまくまとまってる作品。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-06-05 21:33:13] [修正:2009-06-05 21:34:25] [このレビューのURL]

8点 穴子さん

10巻分でテーマを描ききり、しっかりとした展開と結論をだしていることに驚いた。

何よりミギーがかわいいですね笑。最初は気持ち悪かったのになぁ。不思議です。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-05-19 05:42:35] [修正:2009-05-19 05:42:35] [このレビューのURL]

10点 櫻井さん

文句無しの傑作。深く考えさせられます。
10巻という冊数の中でよくあれだけ綺麗にまとめられたと思います。
良い漫画の見本です。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-05-10 15:18:47] [修正:2009-05-10 15:18:47] [このレビューのURL]

9点 もりのさん

この漫画はまず、恐らくは作者の実力である
「ケレン味のない絵」で寄生獣の不気味さや現実のうそ寒さを惹き立て
表面的な冷たさでこちらを緊張させます。

その後、人間をテーマにした巧みなネームで、緊張の緩和と共に深入りした読者の心を揺さぶるものと思われます。


かくいう自分も術中にはまり感動したからね・・・。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2009-04-05 14:20:01] [修正:2009-04-05 14:31:01] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る