あらすじ ロイズの保険調査員(オプ)である平賀・キートン・太一は、元SAS(英国特殊空挺部隊)のサバイバル教官であり、また、オックスフォード大学を卒業した考古学者でもあるという複雑な出自を持つ日本人(父太平は動物学者)とイギリス人のハーフ。本人は内心、考古学の道を進みたく思っているが、過去の経歴の優秀さからいろいろな調査依頼が舞い込んでくる。冷戦前後の社会情勢、考古学、そしてキートンをめぐる人々のドラマが絡み合った秀作である。(Wikipediaより)
備考 余談だが、原作者の勝鹿北星はほとんどこの作品に関わっておらず、ストーリーはほとんど浦沢直樹と長崎尚志が考えていた。なお、この作品は長らく絶版となっていたが、2011年から完全版の刊行が開始された。
MASTERキートンのレビュー
7点 クラムボンさん
キートンとDr.テンマはタイプこそ違えど基本的には似た者なんじゃないですかね。
なので『MASTERキートン』と『MONSTER』を比較しながら読むのをオススメします。お互いに補完し合ってテーマが立体的に見えてくることもあるので。
いろんな話がありますが、わたしはやはり考古学にまつわるものがお気に入りです。
ただまぁ近い作品で言えばキートンより『天才!柳沢教授の生活』のほうが個人的には好みだったりしますが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-22 03:41:17] [修正:2007-01-22 03:41:17] [このレビューのURL]
8点 XTCさん
いい話いっぱいのマンガを読むと明日からいいことをしようと思うけど寝たらわすれちゃうから明日はキートンをまたまた読むのです。
浦沢さんもっといい話描いてくんないかなー。だって美味いもんね。
ホラーとかミステリもいいけどいい人描いて、ね。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2006-12-26 03:18:46] [修正:2006-12-26 03:18:46] [このレビューのURL]
7点 松本さん
良質です。
ただけっこうベタな話は先が読めたりするし、まとまりすぎて面白くなかったりすることがありました。
考古学関連の話はあまりハズレがなかったように思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-16 09:58:40] [修正:2006-11-16 09:58:40] [このレビューのURL]
10点 a6a6さん
基本的に読み切りで18巻も続いたのに
最後までつまらなくなったとは感じさせなかったし、話一つ一つの作りが丁寧。
探偵の話と考古学の話で大分内容が変わってると思うけど、どっちも面白い。
一話毎にキャラが沢山出てくるのに、描き分けが出来てなかったせいか
キャラを覚えるのが大変だったってのだけが欠点。
個人的に一番好きな話は12巻の最後の靴の話。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2006-11-11 18:22:56] [修正:2006-11-11 18:22:56] [このレビューのURL]
8点 カルマさん
基本一話完結の漫画なんだけど、全ての話の完成度がかなり高い。
所々に考古学やサバイバルの知識が散りばめられていて勉強になるという点でも高評価。
それとこの漫画は急いで読まないで、内容をじっくり理解しながら読むのをオススメします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-05 15:24:56] [修正:2006-11-05 15:24:56] [このレビューのURL]
PR