働きマンのレビュー
4点 kenkenさん
学生の自分が読んでも共感は難しいだろうな、と思って読んだらやっぱムリだった
まあそれ抜きでも主人公に魅力の欠片も感じなかったので社会人になってから読み直しても感想は同じかも
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-07-16 10:37:39] [修正:2008-07-16 10:37:39] [このレビューのURL]
6点 souldriverさん
ひたすら足掻く主人公に共感できるか否か。他の方の言うようにこの点において大きく評価が分かれそう。
漫画というメディアで物語を描くにあたって、「理想」と「現実」の線引きはとても難しい。こと現代を舞台とした作品ではご都合展開が過ぎてもダメ、堅苦しすぎてもダメになってしまうところがあると思う。
その点、この作者は主人公が両者の間で悩む姿を適度に描いた上で、最後の結論を放っぽり出して全部うやむやにしてしまう(主人公の勢いに任せてしまう)。
無責任といえばそれまでだが、流れに身を任せようとする自分がいかに現実に納得の行かないもう一人の自分と上手く付き合って行くか、というのが社会で立ち回っていく上で大事なことなんだと言ってるように思う。これは個人的な解釈だけど。
小難しい話になってしまったけど、エンターテイメントとして良作なのは間違いなしです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-12-26 19:39:44] [修正:2007-12-26 19:39:44] [このレビューのURL]
8点 さるぼぼさん
主人公・松方の仕事に対する生き方は真似できないけれど、周囲の人との絡みの中で松方の苛立ちや不安に共感できたり、松方の目線を通して日常よくいるメンドウなキャラや風変わりな人をなぜか許せるようになる。
自分の心の許容量と視野がちょっぴり広がるとこが一番好きなところかもしれない
まっ単純にスカッとして面白いのもあるけど、それだけじゃないんだよね〜
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-10-11 20:54:42] [修正:2007-10-11 20:54:42] [このレビューのURL]
5点 リヴィエラさん
  マンガを読んだ後、アニメを観たら
「あぁ、このマンガってこういった作品なんだ」と納得した。
作品の趣旨を理解したと言う感じ(採点には加算無し)
  なんというか”仕事”がテーマの作品と言うよりは、
働く女性をひたすら見るというコンセプトな気がする。
  一つ気になった事は、働く女性として誇りを持っている彼女の「男スイッチ入ります」の一言。
そこは「仕事スイッチ」にしろ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-19 13:49:41] [修正:2007-06-19 13:49:41] [このレビューのURL]
7点 もちこさん
モヨコのマンガでおもしろいと思ったのはこれがはじめてです。
きっと自分が近い立場にいるので
共感できるだけなのかも知れませんが
(実際とても共感できる)
単純に「オトコマエな女性」は見てて気持ちがいいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-10-12 16:27:53] [修正:2006-10-12 16:27:53] [このレビューのURL]
PR