あらすじ 誰もが海賊にあこがれた時代、そして、海賊ならば誰もが夢見た『ファルコン伝説』... 続きを表示>>
フルアヘッド!ココのレビュー
7点 森エンテスさん
海賊が主人公の冒険活劇です。
内容としては「海賊+RPG」的なノリなのかと思いますが、最後の決戦の場に行くのに、過去の海賊大集合のシーンがあり、正直震えました。
死ぬキャラは速攻死んでいきますが、主人公の周りはご都合主義的に死を回避していくので、その点をどう受け取るかで作品の評価も分かれると思います。
漫画としてしっかりして読みやすいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-17 21:28:04] [修正:2011-11-17 21:28:04] [このレビューのURL]
6点 遅かったな!さん
フルアヘッド!ココ
ココ(という主人公)に喘息全身しろ!といっているタイトルだが、まさに喘息前進という感じの漫画。
失われた文明を追うロマン溢れる海賊キャプテンバーツを中心にストーリーが展開し、物語前半では文明への手がかかりをめぐり様々な島を巡り、
漫画らしいトラップを超え、時には行く手を阻む怪物から命を落とす思いで必死に逃れ、
ライバル海賊とお宝を追って戦い、大海原をかけて冒険と海賊的悪事(無銭飲食など)を繰り広げる、いわゆる少年漫画らしい漫画。
なんといっても主人公達「海賊スイートマドンナ」の目標である、ファルコン文明を追う!に僕は男のロマンだなぁ…と思う。
また、バーツや仲間達がいろいろな場面で放つセリフや行動にはカッコいいと思うし好感がもてる。
90年代後半の海賊漫画ということでよく尾田さんと比較されているけど、米原さんは内容をわかりやすく、夢を追う男達を書く点で尾田さんよりうまく描けていると思う。(重要視している所が違うだけでしょう…)
ただ、今の時代からすると内容があっさりし過ぎているし、人気のでる絵ではなく、戦闘シーンは迫力がなく面白いとは言えないかもしれない(当時はまだ時代にあっていたかもしれないが)。
だからといってそれがこの漫画をイマイチにしている訳でもないし、逆にこの漫画の売りである「男のロマン」を表現するには十分すぎる仕事をしていると僕は思う。
何度もいいますが「男のロマン」、「手に汗握る冒険」ものが好きな方にはオススメの作品です。
自分を危険にさらしてまで絶対に仲間を見捨てない友情、感動シーン、大味な戦闘、カッコいいキャラクター達が大勢、の作品が好きな方は間違っても閲覧しないほうがよいでしょう。
文句なしの6点です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-07-15 01:39:21] [修正:2011-07-15 01:39:21] [このレビューのURL]
9点 gundam22vさん
海賊冒険漫画ですが、高い画力と書き込みの多さ、それで居て
バトルは見易いですね。
謎解き要素もあり、伏線の展開と回収が見事という素晴らしい
作品です。
欠点は主要キャラが死なないで、「死ぬ死ぬ詐欺」的演出
が多いことくらいでしょうが、読んでいる時はあまり気になり
ませんね。
アニメ化してもヒットしそうなのに、そうなるくらいヒット
しなかったのが不思議に感じるくらいの作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-12-07 03:05:32] [修正:2010-12-07 03:05:32] [このレビューのURL]
8点 あーちんくんさん
この作品には数々の名言があるので、その一言一言が心に響く。
その中でも、ココが叫ぶ「一番大好きは バーツだー!」ってところは本当に感動した。
キャラ全員に個性があり、作者がこの作品を大切にしていることが伝わってくる。
私的には、キャプテングラフが好きです。
「やっちゃえー 男の子!」
スイートマドンナ、白無、ダークネスゲイル、レッドスケルと沢山の海賊がでてきますが、私はやっぱりクロウバードに乗ってみたいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-26 22:57:36] [修正:2010-10-26 22:57:36] [このレビューのURL]
7点 即身仏さん
剣が両刃の剣とか化獣等の攻撃方法(ビーム)がちょっと画一的・テンプレート化ながらも、キャラクターに関しては海賊スイートマドンナ等面々のキャラクター設定が実にしっかりと掘り下げて描写されていたのが印象的で、個人的なお気に入りのキャラクターは海賊クロウバードのキャプテン・グラフ。いっつもロバーツにおちょくられ、部下達にも何だか放っておけないと思われてる三枚目なキャラクターながらも、やる時はやるといった男らしさが良かった。
個人的には米原秀幸氏の作品の中では一番の作品だったと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-20 23:32:23] [修正:2010-11-20 20:47:05] [このレビューのURL]
PR