「レト」さんのページ
- ユーザ情報
- 1989年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 81267
- 自己紹介
- ---

図らずも原作のガス抜き役を果たした作品。
原作既読かどうかで評価がガラッと変わる内容で
ストレスフリーに読める反面、ラブコメやバトルとしては傑出した点はなく本作独自の面白みは薄い。
ただ、原作がひたすらに胸糞だったせいもあって原作で無責任だったり無神経すぎたキャラがマイルド改変されただけでも読者としては救われた印象がある。
皮肉にも原作がアレすぎた恩恵を一番受けた作品。
原作を読んで後悔した人やこれから原作を読もうという人には是非オススメしたいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-11-10 18:26:24] [修正:2018-11-10 18:32:05] [このレビューのURL]
6点 ドロヘドロ
発想の奇抜さやめくるめく謎の展開は楳図かずおにも匹敵するものがある。世界観のダークさは「ベルセルク」にも似るが、雰囲気は真逆でコミカルかつ人間臭い作風。キャラクターの造形の親しみやすさのおかげでファンタジーでバイオレンスな世界観もわりかしすんなりと受け入れられる。十字目一派の台頭から俄然話が勢いづき先の展開が非常に気になる。ただ、魔法使いとホールの住人の間に揺れる差別感情はやはり見ていて心苦しい。登場人物が親しみやすいだけに人が蔑み憎み合うのがどれだけ愚かで醜い事かしみじみと考えさせられてしまう。仮に今後の展開で煙ファミリーが再興し、悪役扱いされた十字目が壊滅という終わり方になったら評価を下げてしまうかもしれない。そういった意味でも今後の展開に期待したい。
追記:23巻にて完結。雑誌移籍を繰り返してからは擁護しようもないほどにグダグダでした。せっかくのカイマンの正体に迫る展開も引き延ばしのせいでもはや何のインパクトもなく、キャラ同士がストーリーの都合で理不尽に殺し合う始末・・・ そして、散々引っ張った割にあっけなさすぎる結末。 既に次回作も決まっているので作者自身情熱を失っていたのでしょう。 結末はハッピーエンドではありますが、15巻あたりでこうなっていても問題のない必然性の薄い内容でこれでは壊を出してシリアス色を強めたのは全くの無意味だったと思います。
煙が死ぬまではお気に入りの漫画だっただけに、相次ぐ引き延ばしのせいで読者にも作者にも倦怠感の漂う状況で完結を迎えてしまったのは残念としか言いようがありません。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-06-08 12:51:50] [修正:2018-09-13 20:17:12] [このレビューのURL]
6点 神戸在住
一言で言ってしまえば私には合いませんでした。
素朴な絵柄とモノローグ、ほのぼのとした人物間の雰囲気の描き方に特筆すべきものがあるのは認めます。
しかし、私はどちらかといえば性悪説よりな擦れた人間なのでこのような「善人しか登場しない人間讃歌」には読んでいて歯痒さを覚えてしまうのです。
人間の罪や愚かな一面を描きつつも根底の善意を描く、というヒューマニズムなら評価したいのですが(F先生や冨樫先生など)。
ただ、主人公の「生きる歓び」を体現するような生き方に憧れたりはします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-06 13:34:05] [修正:2010-09-06 13:34:05] [このレビューのURL]
6点 トリコ
フグ鯨編は面白かったです。ただその後、美食會が出てきたあたりから頭でっかちで描いている印象が強くなり、話も失速してきた印象です。計算で描くことは悪いことではありませんが、どうもその計算がみえみえであざとさを覚えてしまいます。作者が少年漫画を熟知しているのは分かりますが、作品としては看板漫画の器ではないでしょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-11 20:17:42] [修正:2010-01-11 20:17:42] [このレビューのURL]
6点 ラバーズ7
登場人物の和気藹々とした雰囲気やオーナーと少女の行きつ戻りつな関係は見ていて楽しかったが、中盤以降の展開がややダルい。どうも読んでいて「どっちとくっ付けよう、やっぱこっちにしよう」みたいな迷いが伝わってくるダラダラしているような強引なような展開になってしまっていた。最終回もハッキリ言って予定調和(オーナーのセリフも作者の言い訳に聞こえる)。ひろみは最後いかにも青春じみた対抗心を燃やしているが、個人的にはオーナーは恋愛で負けたのだから卓球では勝ち続けてほしい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-07 15:22:15] [修正:2008-06-07 15:23:05] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2008年04月 - 1件
- 2008年05月 - 1件
- 2008年06月 - 1件
- 2008年08月 - 1件
- 2008年09月 - 1件
- 2008年10月 - 1件
- 2008年11月 - 4件
- 2008年12月 - 1件
- 2009年02月 - 1件
- 2009年03月 - 1件
- 2009年05月 - 2件
- 2009年06月 - 2件
- 2009年07月 - 3件
- 2009年08月 - 1件
- 2009年09月 - 1件
- 2009年11月 - 2件
- 2009年12月 - 1件
- 2010年01月 - 2件
- 2010年02月 - 1件
- 2010年03月 - 1件
- 2010年04月 - 1件
- 2010年09月 - 1件
- 2010年10月 - 2件
- 2010年11月 - 1件
- 2010年12月 - 1件
- 2011年03月 - 2件
- 2011年04月 - 1件
- 2011年07月 - 1件
- 2011年11月 - 1件
- 2015年03月 - 1件
- 2018年03月 - 1件
- 2018年06月 - 1件
- 2018年09月 - 1件
- 2018年11月 - 1件