「真っ赤乱」さんのページ
- ユーザ情報
- 1977年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://ameblo.jp/rhymester826/
- アクセス数
- 17195
- 自己紹介
- ---

7点 ONE PIECE
正直幼稚、子供だましという感が否めないが、毎週これだけ日本国民をワクワクさせる漫画は他にはないだろう。
私自身最初のころはまあそれなりに面白いという印象しかなく、空島編のころには読むのをやめてしまった。
それから読んでいなかったのだけど、数年後その続きを読んでみると
えーー!どうなっちゃったの!
みたいな展開になっていて、また読みなおしました。
納得していない部分は確かにあるが、ワクワクする要素満載の漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 12:21:53] [修正:2010-10-13 12:21:53] [このレビューのURL]
5点 美味しんぼ
親子喧嘩の漫画と言えば何を思い出しますか?
範馬刃牙 1 (少年チャンピオン・コミックス)/板垣 恵介
とうとう最終章
史上最強の親子喧嘩ですね
とはいえ、親子喧嘩漫画と言えば忘れていけない名作があります。
たかが料理でケンカします。
でもこの漫画がでてから、グルメ傾向な日本人は増えた気がします。
まあ本の内容的には間違った情報もありますが、時間つぶしにはなります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:43:03] [修正:2010-10-13 09:43:03] [このレビューのURL]
9点 ストッパー毒島
ハロルド作石っていう漫画家をご存知でしょうか。
最近映画になった
BECK(1) (KCDX (1278))/ハロルド 作石
の作者です。
過去には
ゴリラーマン (1) (講談社漫画文庫)/ハロルド作石
という作品も書いてます。
どちらも面白いんだけど、僕が一番好きなこの作者の漫画はこれ
この漫画は登場キャラクターの個性がみんな強い。
またその中でもきっと好きなキャラクターは人それぞれ違うと思います。
ちなみに僕が好きなキャラクターはキャッチャーの佐世保です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:41:33] [修正:2010-10-13 09:41:33] [このレビューのURL]
7点 代紋TAKE2
みなさんは人生をやり直したいと思ったことがありますか。
もしそうであれば、いつの時期からやり直したいですか。
今日紹介する漫画は、過去に戻って人生をやり直す漫画
主人公はヤクザのチンピラなんですが、ある日大学生の集団とケンカになります。しかしそのケンカで情けない結果(それも舎弟の前で)になります。
その数年後主人公、主人公は立場の変わってしまった舎弟に、鉄砲玉を命じられます。
結果、失敗し逃げているときに下水の扉を鉄砲で壊そうとして、そのためが跳ね返って自分に当たり死んでしまいます。
そのとき主人公は悔みます。
こんな人生いやだ!やり直したいと!
すると、数年前の大学生とのケンカのシーンに戻ります。主人公は夢だと思いながら、
(どうせ夢なら思いっきりやってやる!)
そして大学生をやっつけます。
でもそれは夢でなく、タイムスリップしてしまったのです。
設定としてはいたって単純。
でもこの漫画60巻まで続いてるんですよ。
それもただのチンピラがすごいことになります。
特にライバル(江原)を追い詰めるところはすごいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:39:48] [修正:2010-10-13 09:39:48] [このレビューのURL]
8点 編集王
漫画を漫画にした漫画がちょっと前から話題になっていて、最近NHKでアニメ化されたみたい。
バクマン。 1 (1) (ジャンプコミックス)/小畑 健
大ヒット漫画、デスノートのコンビの作品で、かなりヒットしているみたい。
正直僕はちょっと雑誌のほうで読んだのだけど、字が多くて読むならコミックスでまとめ読みしようと思い、未だに読んでいない。
でも漫画を題材にした漫画で好きな漫画が僕にはある。
編集王 1 (BIG SPIRITS COMICS)/土田 世紀
絵はちょっと劇画タッチで、話も超熱い!
面白いんだけど、なんか感動する。
特にマンボ好塚の話はやばい!!
ちょっと古い漫画なんだけど、おすすめです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:37:52] [修正:2010-10-13 09:37:52] [このレビューのURL]
8点 グラップラー刃牙
今まであったマンガで最も強いと思うキャラクターは誰だと思いますか。
孫悟空?
ケンシロウ?
僕は
範馬勇次郎だと思います。
この漫画は最初は結構、格闘技術的要素があった普通の漫画と思えたのですが、とんでもない。
単なる強さのメタファーの繰り返しですよ。
それがまた面白い。たまに笑えてしまう。
女性にはきっと理解できないが、男性には絶賛される、そんな漫画です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:36:09] [修正:2010-10-13 09:36:09] [このレビューのURL]
9点 アイシールド21
確か中学校の時だったかなあ。
SLAM DUNK 1 (ジャンプ・コミックス)/井上 雄彦
が始まったのは。それまでバスケというスポーツをなんとなくしか知らなかったのだけど、この漫画でより詳しくなった。
でもこの場合バスケの知識はゼロではないので、マンガでスポーツを覚えたとは言い難い。
でも僕には本当にマンガでルールや楽しさを全て覚えたものがある。それは
アメリカンフットボール
昔は週刊少年ジャンプは欠かさず読んでいたのだけど、大人になるにつれ読まなくなった。
そんなとき、友人にこの漫画を薦められた。
アイシールド21 1 (ジャンプ・コミックス)/村田 雄介
アメフト全然ルール知らないし、本当に面白いのか、ちょっと疑いながら購入。
マンガの中できちんとルール説明をされているので、僕にも読みやすかった。
またこのマンガは主人公以外のキャラがしっかりしているのがすごいなあと思った。
その中でも僕の一番好きなキャラは主人公の高校のQB。
簡単にどんな奴かというと、アニメではロンドンブーツ1号2号の田村淳が声をやっているのだけど、僕的にはピッタリと思ったようなキャラです。
後半はちょっとかけあしな感じで終わってしまったけど、ハマった漫画の一つです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:34:02] [修正:2010-10-13 09:34:02] [このレビューのURL]
10点 銀と金
僕が心理戦が描写している漫画がかなり好きだ。
心理戦を勝ちぬくためにはある程度の「うそ」が必要だ。
ライアーゲームなんてタイトルそのまんまである。
でもライアーゲームより心理描写がうまいのは福本信行だと思う。
最近では
カイジ(1) (ヤンマガKC (608))/福本 伸行
が映画化されました。(正直映画のほうは残念なことになってます。)
それ以外にも麻雀漫画では
アカギ―闇に降り立った天才 (第1巻) (近代麻雀コミックス)/福本 伸行
が有名です。本当はこの漫画の主人公は
天 天和通りの快男児 全18巻 完結コミックセット(近代麻雀コミックス)/福本 伸行
この漫画の1人のキャラクターにすぎなかったのですが、最終的には主役を食ってしまうぐらいのインパクトがあり、現在アカギのみが連載しています。
どれも面白いのだけど、僕が一番好きな福本作品はこれ!!
これは面白いです。本当に壮絶な騙しあいです。
ちなみにドラマ化されDVDにもなっています。
闇金の帝王 銀と金 [DVD]/中条きよし; 豊原功補; 山田辰夫; 中山正幻; 坂本長利; 中村久美
主役は中条きよしです。
中条きよしの代表曲といえば
「うそ」
おあとがよろしいようで・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:31:26] [修正:2010-10-13 09:31:51] [このレビューのURL]
10点 ONE OUTS
ドラマ・映画化もされたライアーゲーム
LIAR GAME 1 (ヤングジャンプ・コミックス)/甲斐谷 忍
にはまっていたときに、友人に
「この人の作品なら、ひとつ前の ONE OUTS のほうが全然面白いよ。」
と言われ
購入。
正直1,2巻は対して面白くない。(最終巻も)
ところがそれ以降が、すごい面白い。
ネタバレになるのであまり詳しく書かないが、何がそんなに面白いかというと野球漫画でありながら、今までの野球漫画の定番が全くないのだ。
作者もこの作品を書くときに今までの野球漫画のアンチテーゼとして書こうと思ったそうだ。
?主人公のピッチャーが剛速球を投げない。
?努力と根性が必ずしも勝利に結びつくとは限らない。
そして最後に
?主人公が悪党である。
まあとにかく面白い。心理戦、どんでん返しが好きな人には超お勧めです。
人生を生きるための名言もたっぷりです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:28:06] [修正:2010-10-13 09:28:06] [このレビューのURL]
中学校時代から友人で、現在出版業界で働くYによく尋ねることがある。
「最近お勧めのマンガない?」
当時薦められたマンガが
ONE OUTS 1 (ヤングジャンプコミックス)/甲斐谷 忍
で、すごく面白かったというと、
だったらこれはどう?
と言って薦められたマンガ
サッカー漫画といえばキャプテン翼、オフサイド、シュートと今まで読んできて、基本的にはプレイヤーが主役なんだけど、この漫画は違います。
最初は監督が主役
でもそのうちチーム全体が問題になり、
サポーター、クラブチーム全体が話の中心となってきます。
3巻ぐらいまではそこまで面白いとは思わなかったのですが、今では先が気になるマンガとなりました。
NHKでもアニメが始まります。
おすすめです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-13 09:26:22] [修正:2010-10-13 09:26:22] [このレビューのURL]