「テム」さんのページ
- ユーザ情報
- 1982年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 73074
- 自己紹介
-
気分次第で必要以上に酷い暴言を吐いてしまうこともあるかもしれない。
でも、まあ俺が正しいわけじゃないし、無論、完璧なわけでもないし、しょうがないよね。
っていう程度のレビューをお届け。

ダサさを極めた漫画。戦慄が走るレベル。
読んでいてイライラするタイプの漫画ではないけど、いろいろひどい。
テニプリ同様、真面目に読むべきじゃないんだろう。
クソ真面目に評価なんてすべきじゃないんだろうけどさ。
漫画云々じゃなくて、どういう経緯でこの漫画を描くに至ったかを知りたい。
どういう気持ちでこの漫画を描いていたかを聞きたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-12 11:58:15] [修正:2014-08-12 11:58:15] [このレビューのURL]
5点 青山剛昌短編集
青山先生の世界観をきっちり楽しむことが出来る短編集。
青山先生のかきたいものって今もぶれず変わらず、こういう関係性、世界観なんだろうなと思う。
無論今より、荒削りな内容だったりするけど、普通に楽しめます。
何より瑞々しさがあって好感が持てる。
青山剛掌ファンはコレクションとして購入しても損はないのではないかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-10 18:04:41] [修正:2014-08-10 18:04:41] [このレビューのURL]
0点 チャゲチャ
点数表記基準通り、
おもしろさが全く理解できなかった漫画。終わってた。
とりあえずドラゴンボールパロから卒業しようぜ
ドンパッチからも卒業しようぜ 澤井先生。
俺たちはもう、卒業した。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-06 13:56:38] [修正:2014-08-06 13:56:38] [このレビューのURL]
2点 真説ボボボーボ・ボーボボ
何をもってして真説なのか? 第2部なのか?
まったくわからない。ボーボボの搾りカス作品。
見どころなし。
つーかボーボボ、ジャンプのゲーム(歴代のジャンプヒーローが集まるアレ)
から消えてほしいんだけど。
枠、他の作品に譲ってくれないかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-06 13:47:37] [修正:2014-08-06 13:47:37] [このレビューのURL]
4点 ボボボーボ・ボーボボ
こんなマンガがあるのか!すげぇと、そのやりたい放題感に衝撃を受けた作品。
面白い部分も結構あって、ぶっ飛んだ展開も嫌いじゃない。
でも、ワンパターンすぎるのがこのマンガの(作者の)最大の欠点。
10巻ぐらいで終わってたら
自分のなかで、伝説のマンガになってたんだけどな・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-06 13:36:45] [修正:2014-08-06 13:36:45] [このレビューのURL]
5点 NARUTO-ナルト-
超王道の少年マンガ。
主人公の心情に共感でき、友達にはなれそうもない主人公が主流の
少年マンガにおいて、友達になれそうだと思える貴重なマンガ。
仲間の繋がりを感じることの出来るマンガ。
誰にでもお勧めすることの出来るマンガ。
・・・だったマンガ。
現在・・・
死んだやつらが次々生き返ってくる展開最悪からの
結局弱い仲間、役に立たないからの
ラスボスだれだよからのー
完全どっちらけ状態。
はやく、新しい作品かいてください。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-05 12:13:05] [修正:2014-08-05 12:13:05] [このレビューのURL]
7点 自殺島
LOSTみたいってのが第一印象。
島が舞台でサバイバルって時点でLOST感満載になっちゃうからしょうがないちゃあしょうがないけれども、徐々に登場人物が掘り下げられていくとことかもLOST感大。
でも、だからダメってことは全くない。悪くない。
てか、面白い。死にたくなるような過去を持っている人間が自分の居場所を見つけ生きる希望を見出していく。そういうマンガ、俺、大好物。
島にたどり着いても弱い自分がリセットされるわけもなく、人間関係は存在し、欲望にまみれた奴も存在し、容易に生きることを肯定なんて出来ないけれど、何か一つ自分を出すことが出来るものを見つけることが出来たなら生きようと思える。このマンガの結末がどうなるかわからないけどそれだけで、そこが描かれているだけで十分面白い。
島の秘密とか政府の陰謀説とかは要らない。
個人的にそういうまとめは興味ないっす。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-02 01:09:07] [修正:2014-08-02 01:09:07] [このレビューのURL]