「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

教師漫画。絵は・・・まあ。

正直、ドラマがあんなに大ヒットしているので見始めた作品である。が、読んでいて「こりゃドラマ化してヒットするのは分かる!」と納得する面白さであった。淡々とした内容が多かったが、話の一つ一つが読み手をひきつけ、素直に面白いと思える不思議さを持っている。

全巻読み終え、その面白さに感動し、いざ、そのうわさのドラマを見てガッカリした。なぜこれだけおもしろい作品をあそこまでつまらなく表現できるのだろうか。そしてなぜ大ヒットしたのだろう?不思議でしょうがない。もし、私と同様に「ごくせんのドラマつまんねえ」と表現する人がいるならば、「だまされちゃいけない!つまんないのはドラマだけ!原作はすげー面白い!絵にだまされないで読んでみな」と、子一時間は問い詰めたいものだ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-18 00:04:44] [修正:2009-08-18 00:04:44] [このレビューのURL]

これはひどい!と、いうのも原作であるゲームがものすごく好きだからである。絵もまあまあ。普通の推理モノ・事件モノとして読むならまあそこそこ読める漫画である。

と、語るからこそ思う。「逆転裁判」として描かないで欲しい。業界的に言うならば作品レイプにもひとしい。多くの人気漫画がドラマ化や実写化で残念な結果となるように、原作が素晴らしいゲームであったにもかかわらず漫画をこのような評価となる作品となってしまったのが、ただただ、惜しむ限りである。

繰り返すが、無難に読む分には普通の漫画である。そう、至極無難。逆転裁判がおもしろいは、事件の内容がおもしろいだけではなく、その事件を裁判という視点で、いろいろなつっこみどころを持ち表現していくのが面白いのだ。つまりは、無理のある漫画化を目指すのであれば、ゲームに負けないくらいの表現が必要なのだ。

だが、私がこれほどまでに残念に思っているのは、漫画だからである。これがドラマ化で失敗したのであれば「やっぱりな」で終わるのだが、漫画の表現力は無限、漫画において失敗するとはなにごとだ!本来もちうるキャラの個性は弱体化し、肝心の裁判シーンのやりとりの表現力は悪いとはいわないが力負けする。漫画の原作者は本当にこのゲームをやったことがあるのか?一度や二度やったくらいじゃゲームの本当のおもしろさは伝わらないよ?

きっと漫画の編集者も苦笑いしながら「無難な作品だね、失敗しなけりゃそれでいいよ」といいながらこの失敗作品を世に出してしまったのではないかと思われる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 23:11:07] [修正:2009-08-17 23:11:07] [このレビューのURL]

学園、ヤクザ、不良・・・何漫画だろう?数少ないパケ買い漫画。絵は前半と後半で変化。個人的には劣化。

作品のテーマは「教科書に書いていないことを表現する漫画」のように感じられるが、そのテーマが正しいのであればインパクトは少なかったかなと思われる。全体的に面白いネームが続くのだが、まあなんというか良い意味での平行線、良い意味でのだらだらと続く作品であったと思う。完結までの道は至極予想通りの展開ではあったが、よくまとめられていた。

一つ一つの話もよく構成されていて、オチにがっかりする点もなかったとは言えなかったが、良いストーリーだったといえる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 22:03:11] [修正:2009-08-17 22:03:11] [このレビューのURL]

不良ギャグ漫画。伝説的なシモネタ漫画である。

キャラの強すぎる個性が素晴らしいが、何よりもすごいのはギャグのセリフまわし・主人公の心理描写である。爆笑というより、素直に笑いたいのであればこの漫画をなによりオススメする。ネタの中には脳内にこびりつくような秀逸なものがあり、マンネリ気味の中盤でさえ、読んでいて飽きさせない。後半は正直ダラダラとしてるし、神がかりてきな心理描写ギャグもおざなりになっているカンジが受けるのが残念。

減点をさしひいても、何度も読み返したいと思わせる素晴らしい作品であり、大抵はつまらないストーリー外のショートギャグストーリーこそが笑いのツボとなる漫画もめずらしい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 21:38:26] [修正:2009-08-17 21:38:26] [このレビューのURL]

サラリーマン漫画。完全に大人向けで、サラリーマンの上の方を描いた良作品。

一人のサラリーマンのサクセスストーリーとして描かれているが、人生の挫折・苦難などが秀逸な心理描写とともに描かれていて読み手をひきつける。

本作品において本当に評価できるのは、主人公の成功ではなく、作品中に多く描かれている挫折である。実際に中小企業のサラリーマンであった自分からみても、リアリティのある挫折、そして、その際の人間の心理描写についてはじつに恐れ入る。表現力がすばらしい。

気楽に読もうと思っては少し難解な作品ではあるが、じっくりとつきあいたいと思って読むには十分に満足感の得られる作品。完結にいたる道も素直で、「だらだらと続いている」という点がない実に良い作品である。何度も読み返し、その面白さを体言してほしい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 21:26:46] [修正:2009-08-17 21:26:46] [このレビューのURL]

スポーツ恋愛漫画。高橋るみこ先生の作品としては少しやっちゃったかなと思われる。

内容は至極無難。おもしろいと言えばおもしろいような気がする・・・といった程度。二度読みたいなとは思わないが、買って後悔したとも思わない。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 20:21:53] [修正:2009-08-17 20:21:53] [このレビューのURL]

プロレス漫画。プロレスをテーマにした漫画はなかなか少ない中、完成度が高いのはこの作品だけではないかと思う。

当時のプロレスに対する考え方、プロレスの内事情を上手く、面白く描いており、プロレス好きにはたまらない作品であったと思う。友人のプロレス好きは、どんな漫画を読ませても「1・2の三四郎2にはかなわない」とうざいことを言うので、本当におもしろいのだろう。プロレス自体はそれほど好きではない私からすると、キン肉マン以外でプロレス漫画をおもしろいと思ったのはこれだけかもしれない。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 20:15:11] [修正:2009-08-17 20:15:11] [このレビューのURL]

これはひどい!絵も下手ではないが、内容が分かりづらいので、必然的に絵も分かりづらいという印象を残してしまう。

良く言えば全く回収しない伏線の嵐。最初は読み手をひきつける描写や展開で将来を期待させる作品ではあったが、伏線を回収ないまま謎を積み重ねているので何がなんだか分からなくなっている。

それでも連載を続けているので、もしかしたら一部のユーザーに強くひかれているのか!?と思ったが、各レビューサイトみても、「難解な内容」「意味がわからない」の一点ばりで良いところが見当たらない。

例えるならばエヴァンゲリオンの悪いところだけ全部でちゃったカンジかな?

他の方のレビューが3点とかあったので、絵も評価し2点さしあげたが、0点をつけたい作品。ダメ漫画のベスト5に入るダメさ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-17 19:18:18] [修正:2009-08-17 19:18:18] [このレビューのURL]

最高にオモロい
読んだ漫画の中で一番笑えた...え?ギャグ漫画ちゃうの?

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-16 21:18:11] [修正:2009-08-16 21:18:11] [このレビューのURL]


「アリス」という不思議な力をもつ子供たちがおくる学園モノの漫画。
元気いっぱいな関西弁の主人公・蜜柑を取り巻く個性豊かな登場人物たちが学園内で事件を起こしたり巻き込まれたりします。
基本ギャクテイストだったり恋愛パートがある中で、物語の根底にあるシリアスな部分が見え隠れして面白いです。

また、キャラクター一人一人が持つ、実に様々な能力(アリス)を上手くカテゴリ分けしてある所や、物語の流れやキャラにしっくりくるアリスを割り当てられていてすごいと思いました。別の漫画ですが、ワンピースの悪魔の実の能力者に似てるかな?
伏線もたくさんありますし、登場人物たちの相関図も複雑で楽しめます。

現実世界から連れ出された(?)特殊な子供たちが集まった学校、内部で渦巻く陰謀・・・少し某魔法使い小説っぽい感じは否めませんが、ようやく物語の確信に迫ってきた展開に、今後も目が離せないので7点。


ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-08-15 23:32:38] [修正:2009-08-15 23:32:38] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示