ドラえもんのレビュー
10点 ウィンさん
大人が読んでも楽しめる子供のための漫画だと思ってしまいがちだけど、よく読みこんでみると、実は藤子先生は子供が読んでも楽しめる大人のためのギャグ漫画を書いていたんじゃないだろうかと思わされてくる。
子供時代にただ楽しんで読んでいたエピソードを、大人になった時に再度読み返すと、子供時代に気づかなかったメッセージがその作品に込められていたことに気づくことがある。
これぞ、ドラえもんの醍醐味ではなかろうか。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-02-04 18:36:31] [修正:2010-02-04 18:36:31] [このレビューのURL]
6点 mangaさん
子供に読ませるために買ったのですが
いま読んでもおもしろいですね。
少し物足りないので、大長編ドラえもん
も合わせて読んでください。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-03-16 22:22:11] [修正:2009-12-30 16:02:40] [このレビューのURL]
10点 いーいす。さん
生まれて初めて買ったまんががドラえもんでした。
よくよく考えればまんがとはこれです。これがまんがという事にしておいて下さい。まんがにおけるマイケル・ジャクソンと言っていいでしょう。
私はもう中年ですが単行本を買ってこようかと思います。傑作集とかあればなお望ましいです。ネットの変ドラも楽しめました。
キング・オブ・まんが ドラえもん
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-12-04 13:48:25] [修正:2009-12-04 19:50:43] [このレビューのURL]
10点 リオ1980さん
ドラえもんの存在しない、世の中なんて考えられない。
僕はたまに、トキワ荘の跡地に行って、感謝の意を伝えています。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-10-30 02:47:48] [修正:2009-10-30 02:47:48] [このレビューのURL]
10点 codyさん
アニメのドラえもんも面白かったですが、アニメしか知らない人はドラえもんの面白さの半分ほどしか味わえないと思っています。
ギャグから始まり、社会風刺・日常生活・冒険など様々な要素で構成されているので飽きることはないです。
秘密道具を悪用して失敗する話が多いですが、その分、ほかのメッセージを込めた作品が引き立っています。
よくのび太はドラえもん(と道具)に依存しているという話を聞くし、アメリカだか欧米では結構悪いイメージがあるらしいです。ジャイアンも映画との差が激しいことが取り上げられているようです。
でも、そういう人には、「とりあえず全巻読め。話はそれからだ」と声を大にして言いたい。
様々なところでのび太の葛藤や自立を描いており、その描写を引き立てるための道具であるとボクは思っている。
ジャイアンは確かにのび太をいじめていることが大半ではあるが、隣町のガキ大将からのび太たちを守り、一緒に遊び、一緒に冒険するジャイアンも描かれていることを忘れないでほしいです。
話し出すと終わらないのでここらへんにしておきますが、F先生のSFワールドとその教訓の奥深さをさらに多くの人に知ってもらいたいです。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-09-01 18:56:44] [修正:2009-09-01 18:56:44] [このレビューのURL]
PR