あらすじ 父の死の謎を追う少年飛鳥了。その内に悪魔(デーモン)は人間の理性が無くなったときにその体を乗っ取れるという仮説を打ち出す。親友の不動明を誘い,逆に悪魔の体の方を乗っ取ってやろうという計画を打ち出し,結果として不動明はデーモンの勇者アモンと合体し意識を乗っ取り,デビルマンになった。そして来たるデーモン軍団を迎え撃つ!!
備考
既存の少年漫画になかったエログロ、終末的思想、後半からの凄まじい展開は当時の読者に衝撃を与え、後年輩出された名作には少なからずこれの影響を受けたものも存在すると言われる。
70年代を代表する作品。
また、作者にとってもお気に入りの作品らしく文庫化や豪華版などにされたときには大幅の加筆修正も行っている。
デビルマンのレビュー
9点 クラムボンさん
わたしの父はどうかしてますね。
初めて買ってもらった漫画がこれでした。
人間が悪魔になるシーンがトラウマになってしまって、自分がそうならないように必死な幼稚園児でしたから。
まあどうでもいい話です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-18 02:02:59] [修正:2007-01-18 02:02:59] [このレビューのURL]
7点 カルマさん
しっかりとしたテーマがあるのが良い。
確かに『寄生獣』に影響を与えた感はあるけど、完成度で言ったらあっちのほうが上かなぁ。
いや、でも十分面白いですよ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-12-15 23:57:49] [修正:2006-12-15 23:57:49] [このレビューのURL]
2点 assdさん
世界設定が一貫してないうえ、
強引な展開がいらいらした・・
なんていうか何が面白いのか理解できなかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-10-10 00:07:15] [修正:2006-10-10 00:07:15] [このレビューのURL]
9点 Aさん
途中ちょっとだるい。でも締めがすごく巧くて、なおかつおもしろかった。
人間の狂気はエンターテイメントになり得るのですね。
デビルマン・フォロワー的な作品は本家を超えれてないとよく聞くが、正直最初にやったモン勝ちだと思う。それにテーマや流れ以外の部分は酷かったりするし、少々過大評価な感も否めなかったです。名作だけどね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-09-27 23:51:07] [修正:2006-09-27 23:51:07] [このレビューのURL]
10点 natyuさん
まあ古い漫画だから、絵もださいし今の漫画にはないよく分からん変なノリ(ギャグ)はあるんだけど、昔の作品だから仕方ないと考えて拒否反応しないで読んでいただければこの点を与えれると思います。人間の本質を恐ろしいほど見事に描き、人間の問題を提起している狂気の作品です。
また、ここから影響された作品は数多く、特に「寄生獣」がその代名詞です。完成度や読後感などと言ったら寄生獣の方が勝りますが、スケールの壮大きさではデビルマンの方が勝ります。
ただ、やはり加筆部分は本当に蛇足なので加筆版しか手に入らなかった人は読んでいて惹きつけられないと感じたところが加筆部分だと思うのでそこは評価しないでください。
後世に与えた影響などからも、見るべき価値のある名作であり、そして問題作でもあります
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-09-20 17:35:43] [修正:2006-09-20 17:35:43] [このレビューのURL]
PR