ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > おおきく振りかぶって

6.71点(レビュー数:82人)

作者ひぐちアサ

巻数32巻 (連載中)

連載誌月刊アフタヌーン:2003年~ / 講談社

更新時刻 2011-07-14 21:15:48

あらすじ 「オレ……オレ……がんばってるって思う?」オレらのエースは暗くて卑屈(ひくつ)。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら!読むとためになり、しかも血湧き肉躍り涙する。本格高校野球漫画!

シェア
Check

おおきく振りかぶってのレビュー

点数別:
61件~ 65件を表示/全82 件

3点 kikumasaさん

[ネタバレあり]

長くなってしまいました。すいません。

一、実績は無いが、ずば抜けた特殊能力を持った主人公が素晴らしい仲間と成長していき、急に強豪校をどんどん破るチームになる。
二、試合展開は主人公の投手を中心にピッチャー対打者という1対1の対決を主軸に描く(良くも悪くも)少年漫画ウケする構図を採用。
三、守備位置と打順との関連性を受けながら個性的な登場人物を描けるという野球マンガのアドバンテージを活かし、脇役の人物造形を行う。

これら3つの特徴は今までの野球マンガで幾度と無く取られてきた手法である。
「新しい野球マンガ」と聞いたとき、これらの特徴を打破する作品が現れたのかと期待したが、見事に期待はずれでした。

 主人公のキャラクターが今までに無いというが、どのマンガでも主人公のキャラクターは違うのだから、特筆すべき新規性ではない。主人公が投手というのは野球漫画の王道。
 更に、他のレビューで述べられているように、脇役の描写には失敗している。魅力的なキャラがいない。
 メントレについて詳述してる場面は「新しい」と言えそうだが、私にとってはだらだら説明を読んでいくのが苦痛でした。(この辺の感じ方は個人差があるが)
 配球の読み合いや心理戦については、ちばあきおが過去に試行済みの手法。
 だいたい、メントレはやたら説明してるくせに、実際の技術については一切触れてない。何で一年生があんなに守備も打撃もソツなくこなすんだ?高校球児なのに坊主じゃねえのか?

 こっから先は愚痴です。
 いい加減、高校野球を美化するのを止めろ。「純粋無垢な球児」も「ひたむきなプレー」も確かに存在する。しかし、その一方で喫煙やキセルで問題を起こす球児も沢山存在する。そして、問題を起こし、練習も不真面目な生徒が結果を残すという事例も山ほどある。
 この辺のことはマスコミでも何回も取り上げられている。皆知っているはずなのに、何故高校野球は神聖視されるのか?
 勤勉実直な生徒もいれば、ロクでもない生徒もいる。この実態は普通の高校生となんら変わりない。なのに高校球児は「特別」とされる
普通の高校生を、野球をやっているというだけでエライみたいに賞賛する風潮にもうウンザリです。この作品を読んでそんなことが頭をよぎり、不快になってしまいました。

と、さんざん文句を言ってきましたが、
(世間の評価は明らかに過大評価としか思えないにしても)鑑賞に堪えない作品では無い。このくらいが妥当かと

ナイスレビュー: 3

[投稿:2007-07-16 03:51:22] [修正:2007-07-16 03:51:22] [このレビューのURL]

4点 ark1304さん

[ネタバレあり]

作者が野球が好きという雰囲気は凄く良く伝わってくるんですが
正直、これをリアル野球漫画と言い切ってしまうのはちと無理があるかと。

全力で投げていないからとはいえ、九分割したストライクゾーンの各コースに
自在に投げ分けられる、プロでも出来ない芸当をやってのける天才投手と
相手打者の仕草を観察するだけでほぼ確実に待ち球を見抜くエスパー捕手が
一年生だけのチームを引っ張り、昨年の甲子園出場校に勝ってしまう展開は
既存の王道(少年)野球漫画と何ら変わらない構造。
二人とも普通に考えれば正にトンデモ能力を持っているのに
作中では「努力すれば当たり前に出来る事」という感じに淡々と描かれているせいだろうか。
加えて、しつこいぐらい緻密に繰り広げられる心理戦、
主人公が速球派ではないのと二人以外に飛びぬけた能力を持つキャラが居ないため
全体的に描写が地味になってしまう辺りが「この漫画は全体野球を描いている=リアル」と
読者に思わせている要因になっているような印象。

とはいえ、機動力を活かして点を取りにいく野球をする部分は大味にならずなかなか見れる。
他にもありがちな嫌味キャラを一切廃し、野球以外のイベントも
丁寧に描いたりと着眼点が他の野球漫画と若干違うのは新鮮といえば新鮮かも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-07-09 13:02:36] [修正:2007-07-09 13:02:36] [このレビューのURL]

6点 wowwow66さん

 その辺の高校生レベルでこんな緻密な作戦に基づいて野球を進めて尚且つそれが上手くいくのかという疑問はあるけれど、ソコソコ面白い。


 あとレビューには関係ないことだが毎月の掲載ページの多さには感服する。週刊でもやっていけるのではないだろうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-20 00:52:16] [修正:2007-06-20 00:52:16] [このレビューのURL]

8点 ZEROさん

打者と投手・捕手で織り成す、駆け引きが面白いです。チーム内にズバ抜けてすごい選手が居ないので、まさに全員野球といった感じです。主人公は超変化球型のストライクゾーンを9分割で投げれるコントロール抜群の投手です。野球が好き人なら、楽しめる漫画だと思います。でも、絵はあまり上手くないです。個人的には、最も楽しめる野球漫画です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-11 01:24:48] [修正:2007-06-11 01:24:48] [このレビューのURL]

6点 リヴィエラさん

野球×少女漫画×スポーツ理論

手堅い作りと心理描写があり。なかなか楽しめる良作です。
ただ主人公がなよなよしているきらいがあるのでアツイ、スポースものを求めているなら注意が必要。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-05-30 17:48:29] [修正:2007-05-30 17:48:29] [このレビューのURL]

PR


おおきく振りかぶってと同じ作者の漫画

ひぐちアサの情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る